忍者ブログ
GAME-Information
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


★3DSより高い「麻雀牌」 任天堂37年ぶり新商品、その先にある“静かなる麻雀ブーム”の可能性

家庭用ゲーム機の世界的メーカーである任天堂が、マージャン牌の新商品を37年ぶりに発売した。
ゲーム機大手がスマートフォン(高機能携帯電話)に流れた消費者を取り戻そうと次世代ゲーム機やソフトの開発にしのぎを削る中、任天堂はアナログゲーム復権に“転向”するのか。
一方、他のマージャン牌メーカーからは、任天堂の新商品をきっかけにしたブーム再来を期待する声もあがっている。

◆3DSより高価

任天堂が売り出した新商品は「役満 鳳凰」で、素材には廃棄しても環境に悪影響を与えないという特殊な樹脂を採用。3重構造で竹目模様を再現し、「一筒(イーピン)牌」には任天堂独自の亀のマークをあしらっているのが特徴だ。

昭和58年に発売した家庭用ゲーム機「ファミリーコンピュータ」を機に、家庭用ゲーム機の世界的メーカーになった任天堂だが、元々は花札の製造販売会社だ。現在でも、明治22年の創業当時からの歴史ある花札などのテーブルゲームも販売している。マージャン牌は昭和39年から「役満」のブランド名で展開していたが、51年以降は新商品を出していなかった。

そんな中、満を持して登場した「役満 鳳凰」の希望小売価格は1万8900円。マージャン牌としては特別高価なものではないが、任天堂の主力商品である携帯型ゲーム機「ニンテンドー3DS」に比べると4千円近く高い。任天堂は3万1500円の百人一首も販売するなど、テーブルゲームの高価格化も進めており、「伝統的な娯楽商品の製造は今後も続けていく」(同社)という。(以下略)

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1312/05/news035.html

拍手[0回]

PR

★北米でバカ売れのPS4 日本発売を「来年2月」に遅らせた理由
2013.12.05 07:00

発売初日に100万台を超えたのは前代未聞のこと。その後も売れ続け、わずか半月(12月1日時点)で210万台を突破したと発表された。だが、そんな快挙も「ソニーにとっては想定通りの数字」と話すのは、エース経済研究所アナリストの安田秀樹氏だ。
「PSはこれまでのシリーズも5年間で約1億台の世界販売を目標とした戦略を立ててきました。

そのくらい売れないと、莫大な開発費や1台売って1万円前後と言われる逆ザヤが回収できないのです。
特に発売初年度はマニアも含めた人気が見込めるし、11月の発売はクリスマスプレゼントを含めた年末商戦でさらに需要増が期待できることも考慮すると、SCEの掲げた通期500万台の目標も当然達成しなければならない数字なのです」

もちろん日本でも年末商戦に間に合うよう年内に発売すればそれだけ販売台数の増加も見込めたはずだが、発売予定を来年の2月22日に遅らせた。
その理由についてSCEは「日本人のゲーム愛好家が喜ぶコンテンツが揃う時期に発売したい」(同社のアンドリュー・ハウス社長)と説明するが、安田氏は違った見解を述べる。

「日本で発売するときに出るゲームタイトルは、ほとんどがアメリカやヨーロッパ向けのソフトを日本語版に修正したものになるでしょう。日本人が好きなキラーコンテンツを抱えるソフトメーカーは、とにかくハード機の売れ行きがよくなければ最低でも10億円、本格的なゲームなら30億~50億円は普通にかかる開発費をかけたがらないのです。

だから、マーケットサイズの小さい日本市場を遅らせてでもアメリカでたくさん売れたほうがアナウンスメント効果は絶大で、日本のソフトメーカーの開発意欲も高められると考えたのでしょう」(安田氏)
>>2へ続く


http://www.news-postseven.com/archives/20131205_230178.html

拍手[0回]


日本で最も売れるキラーコンテンツのひとつ、『FF(ファイナルファンタジー)』の最新作はすでにPS4とマイクロソフトの新型ゲーム機「XboxOne」で発売されることが決まっているものの、「PS4でのお目見えは2年後ぐらいになるのではないか」(業界関係者)との噂もあり、PS4の発売当初にどれだけ魅力的なコンテンツが揃えられるかは疑問だ。では、実際に日本でPS4はどれだけ売れるのか。

「SCEの携帯ゲーム機『PS Vita(ヴィータ)』は発売2日で30万台以上売れているので、PS4も似たような数字は出せるでしょう。問題はその後です。魅力的なコンテンツを継続的に出し続け、3年目で本体価格を下げて一気に普及させられることができなければ目算は狂ってきます。

SCEはソフトメーカーの開発費の一部を援助してでもコンテンツを集めなければ日本で成功するのは並大抵ではありません。それができなければ、開発費が安くて儲かるソーシャルゲームにどんどんソフトを取られていくでしょう」(前出・安田氏)

PS4はスマホとの連携を強めたり、交流サイト(SNS)や動画投稿サイトで遊べる機能も強化しているが、「あくまでオマケ機能でそれを目的にハードを買う人は少ないのでは」(業界関係者)との見方もある。
あくまで「ソフト1本いくら」の世界なのだ。
PS4が成功するか否かはソニー全体の経営にも響いてくるだけに、“ソニー再生”の切り札になれるか注目される。

「ゲーム事業の売り上げは約8000億円で、ソニーの売上高の1割強を占めています。また、かつては1000億円以上の営業利益を上げていた時代もあり、今期のソニー全体の営業利益が約2800億円だったことを考えると、過去と同じ利益を出せばいかに本体に貢献できるかが分かります」(安田氏)

据え置き型の家庭用ゲーム機市場の復権も囁かれる中、ソニーはPS4というハードとソフトの売れ行き次第では、莫大な利益を上げられる可能性も秘めている。(終わり)


追記を閉じる▲

・PS4を購入する人たち
http://i.imgur.com/EhUlwqF.gif

・気になる人のために言っておくとこれはドイツでのPS4発売日当日の様子。
PS4 Launch MEDIAMARKT
http://youtu.be/OsKHrWiYu4U

・↑なにこれ、無料で配ったりしてんの?

・PS4 European launch day Zombie Apocalypse
 http://youtu.be/3aUslPuTOAY


・最初、組織立ってPS4を購入しているところを捉えたGIF画像かと思った。
・↑うん、最初は人外レベルで効率的に購入しているところかと。

・一番最初の男性は天才だろ。掴んだと思ったらすぐに駆け抜けていって。
・↑どう見てもハンガーゲームの場面。
・↑いやそれは違う。天才なのはギネスビールをパイントで飲みながらパジャマ姿で快適に座りつつネット上で注文をした男性。
・↑二人目は一人目の後に続いたって感じだな。

・「大変申し訳ありませんがこちらは箱のみの販売となっております」
・↑猛り狂った群衆にあっという間に殺されるかと

・連中の人生で最も運動した瞬間じゃなかろうか。

・このスレ見てたら「ワールド・ウォーZ」のこと思い出した。

・飢餓に苦しむソマリア人だってWHOがコメを落としてもここまで熱狂したりしない。

・こいつらひょっとしてインターネットが存在するってことを知らないんじゃ・・・

・この連中がPS4購入に寄せる関心と同じくらい僕もいろんなことに関心を寄せられればって思う。
・↑連中はPS4をebayで1000ドルくらいで転売するってことを忘れないように。連中は何百ドルもの利益を得ようとしてるんだよ。
・↑これは「関心を寄せる」というよりも、「熱狂的に」って表現のほうが合ってると思う。

・ブラックフライデーになると店舗がコロシアムへと変貌して、半額のミキサーのために命をかけた乱闘になってるよ。

・なんで連中は毎年毎年正気を失うんだろうな?俺には理解不能だわ。そりゃ確かに安くなるだろうけどちょっとは自尊心持てよ。
・↑これ特売セールじゃなくて、ゲーム機本体の発売日の様子なんだけど。

・こいつら人間じゃねえ。モンスターだ。

・俺が一か月前からPS4を事前に予約してたのはこういうこと

・いや真面目にこんなの生き残れないだろ。少なくとも絶対怪我する。

・この連中がアメリカ人だったらこのスレはもっと伸びて、叩きも激しくなってたはず。
・↑これは本当にそう思う。このサイトにいるアンチアメリカ人の連中は偽善臭さとダブルスタンダードが鼻についてならん。
連中と言ったらどこでも起きるようなこと、自分の国でも起きてるようなことでさえアメリカ合衆国を叩く材料にするんだし。

・一人目の男性がT-1000に似てる。

・ウォルマートにいた時に(愚かだった)、100人を超える大人がテレビを巡って乱闘騒ぎを起こしてた光景を見たことがある。
あれはほんと酷かった。

http://blog.livedoor.jp/drazuli/archives/6966703.html

reddit
http://www.reddit.com/r/gifs/comments/1rsopz/just_some_people_buying_a_ps4/

拍手[0回]


Nintendo FAMICOM MUSIC(任天堂ファミコン ミュージック) Nintendo FAMICOM MUSIC(任天堂ファミコン ミュージック) Nintendo FAMICOM MUSIC(任天堂ファミコン ミュージック)
http://www.4gamer.net/games/999/G999903/20131202056/SS/001.jpg

1983年7月15日、任天堂より発売された家庭用ゲーム機「ファミリーコンピュータ」は、今年の7月に30周年を迎えました。

今作では、今なお愛され続けている数々のファミコンとディスクシステムの名作の音源を実際のソフトの基板から抽出し、ファミコン8bitゲーム音楽としては初めての試みでBlu-specCD2を採用することで、オリジナルの音源を限りなくクリアな音で収録することを実現。

現在のエレクトロサウンドにも多大な影響を与えてきた、ファミコンの8bitサウンドの世界へようこそ!!

【収録楽曲作品タイトル】
Disc1
1.スーパーマリオブラザーズ
2.ドンキーコング
3.ドンキーコングJR.
4.マリオブラザーズ
5.ベースボール
6.サッカー
7.バレーボール
8.プロレス
9.ドンキーコング3
10.デビルワールド
11.クルクルランド
12.バルーンファイト
13.アイスクライマー
14.レッキングクルー
15.マッハライダー
16.ファミコンウォーズ
17.スーパーマリオブラザーズ3
18.ドクターマリオ
Disc2
1.ディスクシステム
2.ゼルダの伝説
3.謎の村雨城
4.メトロイド
5.光神話 パルテナの鏡
6.リンクの冒険
7.ふぁみこんむかし話 新・鬼ヶ島 -前編-
8.ふぁみこんむかし話 新・鬼ヶ島 -後編-

Nintendo FAMICOM MUSIC(任天堂ファミコン ミュージック)
2013年12月4日発売!
2,400円(税込)

http://www.4gamer.net/games/999/G999903/20131202056/

日本コロムビア(※試聴できます)
http://columbia.jp/prod-info/COCX-38295-6/
Nintendo FAMICOM MUSIC(任天堂ファミコン ミュージック)
任天堂
日本コロムビア (2013-12-04)
売り上げランキング: 157

拍手[0回]


スパイク・チュンソフトは、プレイステーションVita版の『テラリア』を2014年2月6日に発売すると発表した。

『テラリア』は、土や木などのブロックで構成された広大な世界の中で、プレイヤーがブロックを自由に掘り素材を集め、アイテムの作成や家などを建てながら、独自の世界を作り上げていく“モノづくりアクションアドベンチャーゲーム”だ。

2011年5月に海外で発売されたPC版は、アクションや探索要素に力を入れたゲーム性が高い評価を受け、200万本以上を販売するヒット作となった。また、2013年5月に発売したプレイステーション3版も累計13万本を販売。そして今回、新たな要素を追加してプレイステーションVitaに登場!

●プレイステーションVita版の新機能

・タッチ操作に対応
アイテムの選択や切り替えなどを直接画面タッチで行えるようになり、操作性がアップ!

・ズーム機能を搭載
画面をズームして拡大表示することが可能になり、細かい作業がさらにやりやすく。

・プレイステーション3版とのクロスプレイに対応
プレイステーション3版のユーザーとプレイステーションVita版のユーザーで一緒にオンラインマルチプレイ(最大8人)が実現!

・プレイステーション3版とのクロスセーブに対応
プレイステーション3版とプレイステーションVita版でセーブデータを共有できるので、家ではプレイステーション3版、外出時はプレイステーションVita版で遊ぶといったことも可能だ。

●プレイステーションVita版で追加された要素

・追加アイテム
PC版で配信されている追加コンテンツから、一部のアイテムを追加収録。
さらに、日本版オリジナルのアイテムも追加予定とのことだ。

・追加モンスター
プレイステーションVita版では、一部モンスターのグラフィックバリエーションが増加。
追加されたゾンビは、通常のゾンビとは違った素材をドロップするようだ。

なお、追加アイテム及び追加モンスターは、プレイステーション3版にもパッチによる対応を予定しているとのこと。

ファミ通.com
http://www.famitsu.com/news/201312/02044075.html
http://www.famitsu.com/images/000/044/075/l_52984209865c9.jpg
テラリア(音出ます)
http://www.spike-chunsoft.co.jp/terraria/

拍手[0回]


ブロードメディアは、“G-cluster”基本セットをレンタルする“G-clusterレンタル会員サービス”を、2013年12月中旬より開始することを明らかにした。レンタル会員になると、ゲーム機を購入することなくクラウドゲームサービス“Gクラスタ”を楽しむことができるようになる。
また、サービス開始に先立ち、2013年11月29日より公式サイトにて、事前登録の受付を開始している。

■“G-clusterレンタル会員サービス”内容
レンタル会費:月額315円[税込]
レンタル内容:“G-cluster”基本セット(“G-cluster”本体+専用コントローラー)
事前登録方法:ウェブサイトから登録

■お得プラン(1):対象コンテンツ購入でレンタル会費が無料!
『ワールドサッカー ウイニングイレブン2014』コンテンツ購入(※年額6,000円(税込))
から1年間レンタル会費無料(2013年11月29日現在)。

■お得プラン(2):“月額500円プラン”加入でレンタル会費が無料!
月額525円[税込]で遊び放題になるお得なプラン。加入期間中のレンタル会費無料。
パズルゲーム、シューティングゲーム、アクションゲームなど約40タイトルのゲームを遊ぶことができます。

ファミ通.com
http://www.famitsu.com/news/201311/29044055.html
G-cluster
http://gcluster.jp/about/rental/

拍手[0回]


P R