忍者ブログ
GAME-Information
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


KONAMIがアメリカ・ロサンゼルスに設立したゲーム開発スタジオ“ロサンゼルス スタジオ”がオープン。これを記念して、2013年9月5日(現地時間)に同スタジオでオープニングセレモニーが開催された。

セレモニーに先がけて行われたプレゼンテーションでは、小島プロダクションが現在鋭意開発中の『メタルギア ソリッド V ファントムペイン』のプロローグにあたる“グラウンド・ゼロズ”を是角有二プロデューサーが実機を使ってデモンストレーション。途中で敵兵に見つかってしまうというアクシデントに見舞われながらも、なんとかミッションを遂行することに成功した。
その後は小島プロダクションの小島秀夫監督、アートディレクターの新川洋司氏、『メタルギア ソリッド V ファントムペイン』のクワイエット役を演じるステファニー・ヨーステンさんによる質疑応答が行われた。

プレゼンテーション&質疑応答の後はスタジオツアーが行われ、開発ルームや会議室などを見学することができた。それぞれデザインの異なる打ち合わせスペースがさまざまな場所に用意されていたのが印象的だった。ちなみにロサンゼルス スタジオには現在30名のスタッフがおり、『メタルギア ソリッド V ファントムペイン』のオンラインの要素を開発中。
今後は150人体制にしたいとのことだ。

その後開催されたセレモニーでは、新川洋司氏がロサンゼルス スタジオに飾るために、100号(!)の特大キャンバスに描いたアートが公開され、来場者やスタジオ関係者が記念撮影を行っていた。

なお、これは余談だが、ロサンゼルス スタジオのスタッフは、敷地内に出没する野ウサギに“トーマス”と名前をつけ、専用の小屋を作ったり餌をあげたりしてかわいがっているという。
今回、幸運にもトーマスの写真が撮れたので、こちらもアップしておこう。

ファミ通.com
http://www.famitsu.com/news/201309/06039610.html
http://www.famitsu.com/images/000/039/610/l_52297da9358fa.jpg
http://www.famitsu.com/images/000/039/610/l_52297dafe1a3b.jpg
KOJIMA PRODUCTIONS
http://www.konami.jp/kojima_pro/japanese/sp/info/index.php?d=201309&id=370

拍手[0回]

PR

8月29日に発売された『ジョジョの奇妙な冒険 オールスターバトル』は既に40万本を売り上げる大人気作品。
しかしそんな売り上げと同時に数々の問題を抱えるタイトルとなった。
それはゲームのバランスが非常に悪く、格闘ゲームではあってはならないハメ技が容易にできてしまう。
それだけでなく、課金によるキャラクター追加やエネルギー回復などとにかく課金をしなくてはまともに遊べない仕様になっている。

課金情報は発売の直前になって発表され、既に皆の予約が完了が済んだ頃にこれ見よがしにコソっと発表。
バンダイナムコは上記のハメ技に対する修正と課金を無料にすることを発表。

そんな同作の数量限定BOXの『ジョジョの奇妙な冒険 オールスターバトル 数量限定生産 黄金体験BOX』なるものが発売されたのである。
中身はフィギュアに描き下ろしアートプレート、サウンドトラックなどジョジョファンなら絶対手に入れておきたいもの。
お値段は1万6980円と少々高いが数量限定、いわゆる限定となれば買う価値はあるだろう。

こういう限定物につきものなのが、ネットで転売を目論む人である。
人気作品であればあるほど、転売の利益を目的とし買い占めて転売するのである。

しかし、ご存じの通り同作はユーザーから不満だらけで転売が成立するとはとても思えない状況である。
『ヤフオク』では既に『ジョジョの奇妙な冒険 オールスターバトル 数量限定生産 黄金体験BOX』が400件以上出品されている。

しかし早期に売り抜けたいのか、購入価格を下回る1万1000円に即決価格を設定している出品者もいるくらいだ。
最安値の即決価格は1万1000円になっており、特典のみの出品だと更に値段が下回る。
ソフトの単体の値段も値崩れしていることから転売目的の人も早めに捌きたいのだろう。

※画像はヤフオクより引用。
http://px1img.getnews.jp/img/archives/imp/and_412729.jpg
ジョジョの奇妙な冒険オールスターバトル黄金体験BOXの出品(ヤフオク)

http://getnews.jp/archives/412729

拍手[0回]


カルチュア・コンビニエンス・クラブは、ファミコン生誕30周年記念デザインのニンテンドープリペイドカードと、『スーパーマリオブラザーズ3』のダウンロードカードを販売すると発表しました。

ファミコン生誕30周年記念デザインのニンテンドープリペイドカードと、『スーパーマリオブラザーズ3』のダウンロードカードの販売は、「TSUTAYA」と任天堂の「ファミリーコンピュータ」が、今年それぞれ30周年を迎えたことを記念したものです。販売開始は、9月19日となります。

ファミコン生誕30周年記念デザインのオリジナルニンテンドープリペイドカードは、「コントローラーI」柄と「コントローラーII」柄の2種類。どちらも1000円のプリペイドカードで、ニンテンドーeショップなど、任天堂のネットワークサービスで、有料のダウンロードソフトなどを購入する際に利用できます。

『スーパーマリオブラザーズ3』のダウンロードカードは、1988年に発売されたファミコン用ゲームソフト『スーパーマリオブラザーズ3』のニンテンドー 3DS用バーチャルコンソールソフトをダウンロードできるカードです。価格は500円(税込)で、記載されている「ダウンロード番号」をニンテンドー3DSのニンテンドーeショップで入力すると、ソフトをダウンロードできます。

また、オリジナルニンテンドープリペイドカード等の販売に先駆けて、「TSUTAYA」のPOSA型プリペイドカード取扱店舗が、ゲームソフト取扱店509店舗から全国約1,032店舗に拡大します。
これにより、ゲームソフトを取り扱っていなかった店舗でも、ダウンロード版のゲームソフトなどを購入することができるようになります。

ファミコンファンにとって嬉しい販売となるオリジナルニンテンドープリペイドカードと、ダウンロードカード。記念に購入してみてはいかがでしょうか。

iNSIDE
http://www.inside-games.jp/article/2013/09/04/70037.html
http://www.inside-games.jp/imgs/zoom/413766.jpg
カルチュア・コンビニエンス・クラブ
http://www.ccc.co.jp/company/news/2013/20130904_003701.html

拍手[0回]


PlayStation Vita Wi-Fiモデル ホワイト (PCH-2000ZA12) PlayStation Vita Wi-Fiモデル ライトブルー/ホワイト (PCH-2000ZA14) PlayStation Vita Wi-Fiモデル ライムグリーン/ホワイト (PCH-2000ZA13) PlayStation Vita Wi-Fiモデル ブラック (PCH-2000ZA11) PlayStation Vita Wi-Fiモデル カーキ/ブラック (PCH-2000ZA16) PlayStation Vita Wi-Fiモデル ピンク/ブラック (PCH-2000ZA15)
ソニー・コンピュータエンタテインメントは9日、携帯ゲーム機「PSVita」を改良した新型モデルを10月10日に発売することを明らかにした。
価格は現行機とほぼ同じ1万9929円で、Wi-Fiモデル限定となる。
丸みを帯びたデザインで、機器の厚みが現行機から約20%薄く、重さも約15%軽くなる。

新型PSVitaは、1GBのメモリーカードを内蔵。
バッテリーの持続時間も現行機より約1時間長い最大6時間。
色は、ブラック、ピンク、ホワイトなど6種類を用意する。

ソースは
http://news.mynavi.jp/news/2013/09/09/206/
新型のPSVitaをアピールするSCEJAの河野弘プレジデント
http://news.mynavi.jp/news/2013/09/09/206/images/001l.jpg

PlayStation Vita Wi-Fiモデル ブラック (PCH-2000ZA11)
PlayStation Vita Wi-Fiモデル ホワイト (PCH-2000ZA12)
PlayStation Vita Wi-Fiモデル ライムグリーン/ホワイト (PCH-2000ZA13)
PlayStation Vita Wi-Fiモデル ライトブルー/ホワイト (PCH-2000ZA14)
PlayStation Vita Wi-Fiモデル ピンク/ブラック (PCH-2000ZA15)
PlayStation Vita Wi-Fiモデル カーキ/ブラック (PCH-2000ZA16)

ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパンアジアは、2013年9月9日にプレスカンファレンスを開催。
新型プレイステーション Vita(PCH-2000シリーズ)を、2013年10月10日より、19929円[税込]で発売することを発表した。

●軽く・薄く、1GB内蔵メモリーカードを搭載!

 ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパンアジアは、2013年9月9日にプレスカンファレンスを開催。
新型プレイステーション Vita(PCH-2000シリーズ)を、2013年10月10日より、18,980円(税抜) / 19,929円(税込)で発売することを発表した。

 新型PS Vitaのおもな特徴は以下の通り。

・5インチ液晶ディスプレイを採用
・現行PS Vitaよりも20%薄く、15%軽く、バッテリーが約1時間長持ちに
・充電や外部機器との連携に使用するコネクタが、専用のものからMicro USB Type Bに変更
・約1GBの内蔵メモリーカードを搭載
・丸みを帯びたデザインに変更
・6カラーをラインアップ
・Wi-Fiモデルのみ

ソース(ファミ通.com) http://www.famitsu.com/news/201309/09039689.html
画像
http://www.famitsu.com/images/000/039/689/l_522d67bd082af.jpg
http://www.famitsu.com/images/000/039/689/l_522d67bc47697.jpg
http://www.famitsu.com/images/000/039/689/l_522d67bcb7f36.jpg

拍手[0回]


真・ガンダム無双 (初回封入特典(機体が手に入るプロダクトコード) 同梱) 真・ガンダム無双 (初回封入特典(機体が手に入るプロダクトコード) 同梱)
バンダイナムコゲームスとコーエーテクモゲームスが共同で開発する『ガンダム無双』。
2007年に衝撃の第1作が発売されてから、『2』、『3』とシリーズを重ねてきたが、今回は『真・ガンダム無双』と銘打ち、システム、ボリューム、グラフィックなど、すべてが現時点での集大成とも言える作品となっている。

原作の追体験ができるオフィシャルモードが復活! 『機動戦士ガンダムSEED』、『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』、『機動戦士ガンダムUC』などのストーリーが新規で収録される。

『真・ガンダム無双』では、シリーズ最多となる100機以上のプレイアブル機体が登場する。
今回紹介しているものはごく一部で、人気の機体からマニアックなものまで、登場機体は多彩だ。
お気に入りの機体で戦場を駆け、爽快なアクションを楽しむべし!

PS3 真・ガンダム無双 (初回封入特典(機体が手に入るプロダクトコード) 同梱)
PSVita 真・ガンダム無双 (初回封入特典(機体が手に入るプロダクトコード) 同梱)
メーカー:バンダイナムコゲームス
対応機種:プレイステーション3 / PSVita
発売日:2013年12月19日発売予定
価格:プレイステーション3版は7980円[税込]、プレイステーション Vita版は6980円[税込]
ジャンル:アクション / アニメ・ロボット
開発:コーエーテクモゲームス

ファミ通.com
http://www.famitsu.com/news/201309/05039426.html
http://www.famitsu.com/images/000/039/426/l_5226c9125e00e.jpg
真・ガンダム無双 (初回封入特典(機体が手に入るプロダクトコード) 同梱)
バンダイナムコゲームス (2013-12-19)
売り上げランキング: 20
真・ガンダム無双 (初回封入特典(機体が手に入るプロダクトコード) 同梱)
バンダイナムコゲームス (2013-12-19)
売り上げランキング: 82

拍手[0回]


ファミコンの限界を超えた格闘アクション『ジョイメカファイト』3DSバーチャルコンソールで配信決定

任天堂は、ニンテンドー3DSのバーチャルコンソール向けにファミコンソフト『ジョイメカファイト』を配信します。

『ジョイメカファイト』は、任天堂より1993年にファミコンで発売されたロボット格闘アクションゲームです。「イーモン博士」によって作られたお笑いロボット「スカポン」が、世界征服を企む「ワルナッチ博士」によって悪者に改造されたロボットたちを救い、世界を守るために戦います。

スーパーファミコン全盛期である1993年に発売したファミコン末期のソフトですが、本作の特徴にもなっている関節のない独特のロボットキャラクター表現によって、ファミコンとは思えない滑らかな格闘アクションを実現。一部に熱狂的なファンを生み出し、現在はファミコンの限界を超えた表現力も高く評価されています。

1人プレイ用「クエストモード」では、最初は「スカポン」以外のロボットを使用することはできません。ステージをクリアしていくことで合計8体のロボットが使用できるようになります。

「対戦モード」は「1P vs COM」「1P vs 2P」「COM vs COM」の3種類が用意されており、特長や必殺技が異なる個性的なロボット同士のバトルを楽しむことができます。3DSバーチャルコンソール版では「ダウンロードプレイ」に対応しているので、本体が2台あればソフト1本で対戦プレイが可能です。初心者でも安心な「マニュアル」と呼ばれるチュートリアル機能も充実しているので、「マニュアル」や「1P vs COM」で、1人でじっくり練習することもできます。

ファミコン末期に発売された隠れた名作。ファミコンの限界を超えた表現による格闘アクションを、3DSで手軽に楽しんでみてください。

『ジョイメカファイト』は、2013年9月11日配信開始予定で価格は500円(税込)です。
http://news.nifty.com/cs/entame/gamedetail/inside-20130904-70027/1.htm

拍手[0回]


P R