×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


ソニー・コンピュータエンタテインメントは、9月19~22日に幕張メッセで開催される「東京ゲームショウ 2013」にプレイステーションブースを出展。日本国内で初めて「Playstation 4」の一般展示試遊を行なう。
PS4用タイトルは「KNACK」や「deep down」など10タイトル以上を用意。また、PS4以外にもPlayStation VitaやPlayStation 3の未発売タイトルを中心に30タイトル以上を展示する。
東京ゲームショウ2013は、9月19日、20日がビジネスデー、21日、22日が一般公開日となっている。
一般公開日の21、22日には PlayStation Networkの有料会員サービスである「PlayStation Plus」の日本加入者や、公式コミュニティ「プレコミュ」ユーザーを対象にした優待施策として、PS4タイトルを優先的にプレイできる「プレミアムラウンジ」を設置する。
プレミアムラウンジへの入場方法などの詳細は、後日プレイステーションオフィシャルサイトの東京ゲームショウ特設サイト内で案内する。
・Playstation 4
AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130903_613826.html
プレイステーション
http://www.jp.playstation.com/info/release/nr_20130903_tgs2013.html
http://www.jp.playstation.com/tgs2013/
PR
スクウェア・エニックスは、海外ゲームタイトル専門レーベル“SQUARE ENIX EXTREME EDGES”における最新ラインアップタイトルとして、米国ブリザード・エンターテインメント社が開発するハック&スラッシュの名作『DIABLO III(ディアブロ III)』日本語版を発売することを発表した。
対応機種はプレイステーション3、発売は2014年発売予定、価格は未定。
ファミ通.com
http://www.famitsu.com/news/201309/03039366.html
ディアブロ III 日本語版発売決定のお知らせ
http://www.sqex-ee.jp/2013/09/-iii.html
対応機種はプレイステーション3、発売は2014年発売予定、価格は未定。
ファミ通.com
http://www.famitsu.com/news/201309/03039366.html
ディアブロ III 日本語版発売決定のお知らせ
http://www.sqex-ee.jp/2013/09/-iii.html
ソニーは、3Dヘッドマウントディスプレイの第3世代モデルとして、ワイヤレス対応の「HMZ-T3W」(※予想実売価格100,000円前後)と有線モデル「HMZ-T3」(※80,000円前後)を11月中旬より発売する。詳細な発売日は決まり次第改めてアナウンスするとしている。
■ワイヤレスモデルが登場 - スマホ/タブレットの直接接続も
頭部に装着するヘッドマウントディスプレイと、映像処理部と入出力端子を備えたプロセッサーユニットのセット。仮想視聴距離約20mで約750インチ相当の大画面視聴体験が得られ、3D/2D映像の視聴が楽しめる。
パネルは独自開発による0.7インチ/1280×720画素のワイド有機ELパネルを左右に1枚ずつ搭載し、視野角は約45度など従来モデル「HMZ-T2」から継承しているが、新LSIや新高画質エンジンの搭載などでスペックを強化したほか、構造の見直しで装着感も向上させている。
また、プロセッサーユニットとHMDとのワイヤレス接続が可能なモデルも新たに用意した。
■新LSIや新エンジン搭載などで画質強化
新開発の専用LSIを搭載。従来モデルではHMD側とプロセッサー側にそれぞれチップを搭載していたが、今回は1つのLSIに集約することで、信号を伝送する際の劣化や遅延に対処した。
これにより「高パフォーマンス/低消費電力/低遅延を実現した」としている。遅延については1フレーム16.6msという数値を実現した。
そのほか映画館のようにスクリーンを湾曲して映し出す「スクリーンモード」を新搭載。左右の示唆を調整して奥行き感を演出することで、奥行きと広がり感のある2D映像を再現するとしている。
また、従来より暗部視認性を改善。画質モード選択において、従来は1つだけだった「ゲーム」を「ゲーム1」~「ゲーム4」まで4段階から選べるにした。これにより、物陰などの暗がりに敵が潜んでいることもあるFPSゲームなどをより効果的に楽しめるよう配慮した。
加えて、スクリーンサイズも4段階から調整可能。前述の低遅延実現、ゲームモードとあわせ、ゲームでの使用に配慮した機能を搭載している。
■7.1chバーチャルサラウンド/標準ヘッドホン端子など音質面も強化
バーチャルサラウンド機能は、従来の5.1chから7.1ch対応へと進化。7.1ch Virtualphones Technologyを採用することで、自然なつながり感のある音場を実現したとしている。
コーデックについては新たにHDオーディオに対応。新たにDolby TrueHDに対応したのに加え、DTS-HD MAを初めとするDTSの各種コーデックにも今回から新たに対応した。
Phile-web(一部略)
http://www.phileweb.com/news/d-av/201309/03/33608.html
http://www.phileweb.com/news/photo/d-av/336/33608/t3_p001.jpg
HMZ-T3W/HMZ-T3
http://www.sony.jp/hmd/products/HMZ-T3/
【レビュー】ソニーの最新ヘッドマウント「HMZ-T3」を前モデルと比較テスト
http://www.phileweb.com/review/article/201309/03/915.html
■ワイヤレスモデルが登場 - スマホ/タブレットの直接接続も
頭部に装着するヘッドマウントディスプレイと、映像処理部と入出力端子を備えたプロセッサーユニットのセット。仮想視聴距離約20mで約750インチ相当の大画面視聴体験が得られ、3D/2D映像の視聴が楽しめる。
パネルは独自開発による0.7インチ/1280×720画素のワイド有機ELパネルを左右に1枚ずつ搭載し、視野角は約45度など従来モデル「HMZ-T2」から継承しているが、新LSIや新高画質エンジンの搭載などでスペックを強化したほか、構造の見直しで装着感も向上させている。
また、プロセッサーユニットとHMDとのワイヤレス接続が可能なモデルも新たに用意した。
■新LSIや新エンジン搭載などで画質強化
新開発の専用LSIを搭載。従来モデルではHMD側とプロセッサー側にそれぞれチップを搭載していたが、今回は1つのLSIに集約することで、信号を伝送する際の劣化や遅延に対処した。
これにより「高パフォーマンス/低消費電力/低遅延を実現した」としている。遅延については1フレーム16.6msという数値を実現した。
そのほか映画館のようにスクリーンを湾曲して映し出す「スクリーンモード」を新搭載。左右の示唆を調整して奥行き感を演出することで、奥行きと広がり感のある2D映像を再現するとしている。
また、従来より暗部視認性を改善。画質モード選択において、従来は1つだけだった「ゲーム」を「ゲーム1」~「ゲーム4」まで4段階から選べるにした。これにより、物陰などの暗がりに敵が潜んでいることもあるFPSゲームなどをより効果的に楽しめるよう配慮した。
加えて、スクリーンサイズも4段階から調整可能。前述の低遅延実現、ゲームモードとあわせ、ゲームでの使用に配慮した機能を搭載している。
■7.1chバーチャルサラウンド/標準ヘッドホン端子など音質面も強化
バーチャルサラウンド機能は、従来の5.1chから7.1ch対応へと進化。7.1ch Virtualphones Technologyを採用することで、自然なつながり感のある音場を実現したとしている。
コーデックについては新たにHDオーディオに対応。新たにDolby TrueHDに対応したのに加え、DTS-HD MAを初めとするDTSの各種コーデックにも今回から新たに対応した。
Phile-web(一部略)
http://www.phileweb.com/news/d-av/201309/03/33608.html
http://www.phileweb.com/news/photo/d-av/336/33608/t3_p001.jpg
HMZ-T3W/HMZ-T3
http://www.sony.jp/hmd/products/HMZ-T3/
【レビュー】ソニーの最新ヘッドマウント「HMZ-T3」を前モデルと比較テスト
http://www.phileweb.com/review/article/201309/03/915.html
[サンフランシスコ 28日 ロイター]
- 任天堂 は28日、「3DS」よりも安価な携帯型ゲーム機「2DS」を10月に北米と欧州で発売すると発表した。
また、据置型ゲーム機「Wii U」を9月から値下げすることも発表した。
スマートフォンやタブレット端末にゲーム専用機が押される中、クリスマス商戦を前にテコ入れを図る。
10月12日に発売する「2DS」は、画像は2次元ながら、初代「DS」だけでなく「3DS」のソフトも使える。
価格は129.99ドル。「3DS」の169.99─199.99ドルよりも低く抑えることでユーザー層を広げたい考え。
携帯電話やタブレットを持ちつつ、任天堂のゲームでも遊んでみたいというユーザーだけでなく、「すべての消費者、とくに若い人たち」を取り込みたいと、米国任天堂のレジナルド・フィサメィ社長は言う。
「2DS」の本体色は赤と青の2種類。これまでと同様に2画面だが、折りたたむことはできない。
一方、据置型ゲーム機「Wii U」は、データ保存容量32ギガバイトの機種を9月20日から299.99ドルへ50ドル値下げする。
任天堂は2014年3月期に「Wii U」を900万台販売する計画だが、4─6月期の販売は16万台にとどまった。
最大の商戦期であるクリスマスに向け、値下げと新作ソフトの投入で巻き返しを図る。
しかし、今年はソニー が「プレイステーション4」(399ドル)、マイクロソフト が「XboxOne(エックスボックスワン)」(499ドル)と、それぞれ新型機を投入することから、ゲーム機市場は一段の競争激化が予想される。
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL4N0GT1LC20130828
Nintendo 2DS
http://www.blogcdn.com/www.engadget.com/media/2013/08/x2ds-610x486.jpg.pagespeed.ic.EqMII-2NQH.jpg
他ソース
ニンテンドー2DS発表、3D立体視なしで安価な3DS互換機
http://japanese.engadget.com/2013/08/28/2ds-3d-3ds/
- 任天堂 は28日、「3DS」よりも安価な携帯型ゲーム機「2DS」を10月に北米と欧州で発売すると発表した。
また、据置型ゲーム機「Wii U」を9月から値下げすることも発表した。
スマートフォンやタブレット端末にゲーム専用機が押される中、クリスマス商戦を前にテコ入れを図る。
10月12日に発売する「2DS」は、画像は2次元ながら、初代「DS」だけでなく「3DS」のソフトも使える。
価格は129.99ドル。「3DS」の169.99─199.99ドルよりも低く抑えることでユーザー層を広げたい考え。
携帯電話やタブレットを持ちつつ、任天堂のゲームでも遊んでみたいというユーザーだけでなく、「すべての消費者、とくに若い人たち」を取り込みたいと、米国任天堂のレジナルド・フィサメィ社長は言う。
「2DS」の本体色は赤と青の2種類。これまでと同様に2画面だが、折りたたむことはできない。
一方、据置型ゲーム機「Wii U」は、データ保存容量32ギガバイトの機種を9月20日から299.99ドルへ50ドル値下げする。
任天堂は2014年3月期に「Wii U」を900万台販売する計画だが、4─6月期の販売は16万台にとどまった。
最大の商戦期であるクリスマスに向け、値下げと新作ソフトの投入で巻き返しを図る。
しかし、今年はソニー が「プレイステーション4」(399ドル)、マイクロソフト が「XboxOne(エックスボックスワン)」(499ドル)と、それぞれ新型機を投入することから、ゲーム機市場は一段の競争激化が予想される。
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL4N0GT1LC20130828
Nintendo 2DS
http://www.blogcdn.com/www.engadget.com/media/2013/08/x2ds-610x486.jpg.pagespeed.ic.EqMII-2NQH.jpg
他ソース
ニンテンドー2DS発表、3D立体視なしで安価な3DS互換機
http://japanese.engadget.com/2013/08/28/2ds-3d-3ds/
ゲーム、ニュース 2013年8月29日
3DS専用ソフト「Fate/kaleid linerプリズマ☆イリヤ」の発売予定を、「2013年9月26日」と お伝えして参りましたが、更なる品質向上のために今しばらくの時間が必要と判断いたしまして、「2013年10月31日」へ変更させていただきます。
発売をお待ちいただいております皆様には、大変ご迷惑をおかけいたします事、心よりお詫び申し上げます。
発売予定日:2013年10月31日
角川書店
http://prisma-illya.jp/portal/archives/750
3DS専用ソフト「Fate/kaleid linerプリズマ☆イリヤ」の発売予定を、「2013年9月26日」と お伝えして参りましたが、更なる品質向上のために今しばらくの時間が必要と判断いたしまして、「2013年10月31日」へ変更させていただきます。
発売をお待ちいただいております皆様には、大変ご迷惑をおかけいたします事、心よりお詫び申し上げます。
発売予定日:2013年10月31日
角川書店
http://prisma-illya.jp/portal/archives/750
スクウェア・エニックスは、ニンテンドー3DS向け新作ゲーム『ブレイブリーデフォルト フォーザ・シークウェル』を、2013年12月5日(木)に発売することを明らかにした。
パッケージ版は4,990円(税込)、前作『ブレイブリーデフォルト』所持者向けの優待ダウンロード版は2,900円(税込)となる。
『ブレイブリーデフォルト』は、スクウェア・エニックスRPGの遺伝子を受け継ぎ、日本のRPGファンのために制作、発売された王道ファンタジーRPG。
林直孝氏による重厚なストーリー、吉田明彦氏が描く魅力的な世界とキャラクター、そして、Revo氏(Sound Horizon)が書き下ろした珠玉のサウンドが話題を呼んだ。
今回発表された『ブレイブリーデフォルト フォーザ・シークウェル』は、『ブレイブリーデフォルト』をさらに遊びやすく、さらにお手軽な価格で楽しめるというだけでなく、“続編”を見据えた
内容となる。
“完全版”というには、続編の新システムが実装されており、“廉価版”というには、細部にわたる品質向上が施されており、続編の“体験版”というには、前作の全てが楽しめる…。
タイトルにある“フォーザ・シークウェル”(For the Sequel)には、「続編のため」という意味が込められているのだ。
今後の情報発表にも期待しておこう。
『ブレイブリーデフォルト フォーザ・シークウェル』の特徴
・開発中の続編から、新システムを先行して実装!
・プレイヤーの声を基に、100を超える改善を実施!
・様々なプレイスタイルに対応すべく、新機能も充実!
ジーパラドットコム
http://www.gpara.com/article/cms_show.php?c_id=37845&c_num=14
http://www.gpara.com/files/contents/c_l1378126648_0.jpg
ブレイブリーデフォルト フォーザ・シークウェル(音出ます)
http://www.jp.square-enix.com/bdfts/
パッケージ版は4,990円(税込)、前作『ブレイブリーデフォルト』所持者向けの優待ダウンロード版は2,900円(税込)となる。
『ブレイブリーデフォルト』は、スクウェア・エニックスRPGの遺伝子を受け継ぎ、日本のRPGファンのために制作、発売された王道ファンタジーRPG。
林直孝氏による重厚なストーリー、吉田明彦氏が描く魅力的な世界とキャラクター、そして、Revo氏(Sound Horizon)が書き下ろした珠玉のサウンドが話題を呼んだ。
今回発表された『ブレイブリーデフォルト フォーザ・シークウェル』は、『ブレイブリーデフォルト』をさらに遊びやすく、さらにお手軽な価格で楽しめるというだけでなく、“続編”を見据えた
内容となる。
“完全版”というには、続編の新システムが実装されており、“廉価版”というには、細部にわたる品質向上が施されており、続編の“体験版”というには、前作の全てが楽しめる…。
タイトルにある“フォーザ・シークウェル”(For the Sequel)には、「続編のため」という意味が込められているのだ。
今後の情報発表にも期待しておこう。
『ブレイブリーデフォルト フォーザ・シークウェル』の特徴
・開発中の続編から、新システムを先行して実装!
・プレイヤーの声を基に、100を超える改善を実施!
・様々なプレイスタイルに対応すべく、新機能も充実!
ジーパラドットコム
http://www.gpara.com/article/cms_show.php?c_id=37845&c_num=14
http://www.gpara.com/files/contents/c_l1378126648_0.jpg
ブレイブリーデフォルト フォーザ・シークウェル(音出ます)
http://www.jp.square-enix.com/bdfts/
P R