忍者ブログ
GAME-Information
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


平素はファイナルファンタジーXIVをご愛顧いただき誠にありがとうございます。

8月24日のアーリーアクセス、および8月27日の正式サービス開始以降、多大なるご好評を頂いており、当初の想定を大きく上回るペースでプレイヤー数が増加している状況です。
そのため、快適なプレイ環境を維持するため、キャラクター作成制限・ログイン制限を適宜実施させていただいております。この影響でプレイヤーの皆さまにご不便をおかけしていることを改めてお詫びいたします。

現在、高まっている需要への抜本的な対応として、日本・北米/欧州の両データセンターにおいて、ワールドの追加、ならびにログイン/マッチングのさらなる強化を開始しています。
この作業は週明けの完了を予定しております。

対応が完了するまでの間、既にソフトウェアを購入済み、もしくは流通しているパッケージ版をご購入いただいた方々のプレイ環境を少しでも優先させていただくため、一時的にダウンロード版の販売を停止させていただきました。本対応の完了後に再開を予定しております。購入を検討されていた方々には申し訳ありませんが、ご了承くださいますようお願いいたします。

また、作業完了までの間は、今後も継続的にキャラクター作成制限とログイン制限を実施させていただきます。プレイヤーの皆さまには引き続きご不便をおかけいたしますが、どうぞご理解とご協力をよろしくお願いいたします。本対策の作業状況に関する続報は随時お知らせさせていただきます。

FINAL FANTASY XIV, The Lodestone
http://jp.finalfantasyxiv.com/lodestone/topics/detail/3846db08f9672d509f5b0f48d2a6939812609bdd

拍手[0回]

PR

2013年8月21日~23日、パシフィコ横浜にて開催された、日本最大のコンピュータエンターテインメント開発者向けカンファレンス“CEDEC 2013”。8月21日に開催されたセッション“日本のゲームでもっと遊びたい!~ヨーロッパから日本のゲームクリエイターへのエール~※なんと日本語セッション!”のリポートをお届けする。

このセッションは“「日本のゲームが海外に通用しない」なんてウソだ!~大人気の日本コンテンツの実態~”の後編にあたる内容。そのため登壇者も、フロラン・ゴルジュ氏とアン・フェレロ氏が続投。
フランスのゲームファンに回答してもらったアンケートをもとに、フランス人が日本製のゲームをどう思っているのか検証していく、という内容だ。両登壇者のプロフィールおよびアンケートの概要は、前セッションの記事を参照してほしい。

なお、『ゼビウス』の作者として有名な、現モバイル&ゲームスタジオ 取締役の遠藤雅伸氏がこの後編よりゲストとして登場。

●――いちばん好きなゲームジャンルは?

フランス人が好きなゲームジャンルの1位は、なんとRPG。2位はアクションで、この2ジャンルだけで全体の約半数を占めるという驚きの結果が出た。また古くから根付いた人気ではなく、『FFVII』以降によるものだという。なぜかというと理由は簡単、それ以前のRPGはフランス語版が存在しなかったからだ。

ローカライズされなかった理由は、「“文章が多いから、きっと流行らないだろいう”という偏見があった」とフロラン氏は分析する。だが実際に『FFVII』が発売されると爆発的に売れて人気はうなぎ登り、RPGは一番人気のジャンルになるまで成長したという。

この事実から、フロラン氏は「“流行らないかもしれないけれど、やってみよう!”と積極的にフランス語へローカライズすれば、RPGと同じように成長する可能性がある。ゲームがおもしろければ、どこでも通用するんですよ」と可能性を語った。

●――いちばん好きな日本製ゲームソフト

この質問では、圧倒的な票数で『FFVII』が1位を獲得。“RPGが大好き”という、先の回答を裏付ける結果となった。

このランキングを注意深く見ると、リアルなゲームがほとんど存在せず、ファンタジーな世界観を持つ作品に人気が集中していることがわかる。

リアルな世界を描いた作品は、6位に『シェンムー』がランクインしているが、じつはフランス人にとっては日本文化自体がファンタジーに感じるそうだ。ちなみに、フロラン氏は何年か前からフランス人のゲーマーを連れて日本を観光するツアーを開催しており、日本の下町を歩くと『シェンムー』みたいだ!と感動されるという。

日本のリアルな世界を舞台にした作品つながりということで、『龍が如く』にも言及。アン氏は日本を旅するような感覚で遊んでいたという。遠藤氏は「『龍が如く』は、“日本人が向こうに合わせてもダメ”と、日本人向けに侍魂で造りあげたゲーム。結果的には、そういう作品のほうがフランス人に合っていたね」と分析した。

ファミ通.com(一部抜粋)
http://www.famitsu.com/news/201308/24038892.html
前セッションのレポート
http://www.famitsu.com/news/201308/23038867.html
続き >>2

拍手[0回]


●――現在の日本製ゲームの評価

ここでは、いくつかの回答がまとめて紹介された。「日本製のゲームを購入する数は減っている?」という質問には、“減った”という回答が48%。逆に“増えた”という回答は29%にとどまり、全体的には減少傾向にある。この結果を、フロラン氏は「以前、我々はゲーム=日本という印象だったが、最近では海外ゲームのクオリティが上がったため、結果的に減っている」と分析。

日本製ゲームの評価については、“8/16ビット時代は西洋諸国制よりも日本製ゲームのほうが優れている”と感じたユーザーは81.5%にものぼる。だがプレイステーション3/Xbox 360/Wiiの現行世代となると一気に逆転、日本製のゲームが優れていると感じている人は25.8%まで減少した。ただし、“日本製ゲームはグラフィック、アニメーションなどで技術的な後れをとっている”と感じた人はわずか27.6%にとどまっている。つまり、多くのフランス人ゲーマーは、昨今の日本製ゲームを“技術面以外で劣っている”と感じているのだ。

●――日本製ゲームのここがすばらしい!

「たとえば『塊魂』や『TOKYO JUNGLE』、『NO MORE HEROES』、『メイド イン ワリオ』といったクレイジーなゲームは、日本人にしか作れない」と、フランス人が“クレイジーさ”を感じる作品を具体的にピックアップ。フランスのゲームファンは、このような新鮮な体験を求めているようだ。

“声優の質が高い”という回答には、「ヨーロッパやアメリカでは、劇団や映画にあまり出演していない人が、食べていくために声優になる」と現状に言及するアン氏。結果的に、声優を目指す人が多い日本のほうが、声優のクオリティが上がっているようだ。

●――日本製ゲームの欠点は?

この質問の回答に先立って、フロラン氏は「今回は日本製ゲームの欠点という聞きかたをしたが、アメリカ製やヨーロッパ製ゲームの欠点を聞いても、似たような回答が多くなるだろう」とフォローした。

“フォトリアリズムタイプのゲームは、グラフィック面で洋ゲーに劣っている”というコメントもあった。ただし、ここでいう“フォトリアリズムタイプ”は、単に映像がリアルなゲームというわけではなく、「『ファイナルファンタジー』は実際に存在しない世界のため、フォトリアリズムとは異なると思う」とフロラン氏は補足。フォトリアリズムタイプの例として『アサシン クリード』を取り上げ、「昔の世界を完全再現していて、違和感がないように研究されており、フォトリアリズムとしては完璧」とも評していた。

“海外市場を意識しすぎたせいで、最近の日本製ゲームは個性が失われている”というコメントには、フロラン氏は「我々が求めているのは、日本人がメッセージを伝えたいと考えているゲーム。結果的にアメリカ製のゲームに似たものを作るのであれば、日本で作る意味はなくなってしまう」と、アメリカの後追いはやめてほしいと意思表示した。

話題はインディーズゲーム/同人ゲームにも。遠藤氏は「日本では同人ゲームが流行しているが、外へ行こうという意識は低い。そこがインディーズゲームと同人ゲームの違い」と分析。
また先の質問で『東方Project』シリーズが挙がったことから、フランスには少数ながら同人ゲームのファンも存在している。だが入手機会が限られ、情報も少ない点について
残念に思っているようだ。

※ちょくちょく東方の名が上がっているのをみると、そろそろ海外展開も考える時期かなぁ
https://twitter.com/korindo/status/371114738916147200

最後に、フランスのゲームファンからの応援メッセージが紹介された。“『鬼武者』や『零』、『大神』にはエキゾチックなロマンを感じる”、“想像力にリミットをかけず、いい意味で変わったゲームを”、“自分がユーザーに伝えたいものを作ってほしい”などなど、熱いメッセージが並ぶ。

これらのメッセージを受け、遠藤氏は「自分がおもしろいと思うものを信じて、新しいものを作っていこうぜ、ということを伝えたい。ほかの国々も応援してくれている」と、日本の開発者へエールを送ってセッションを締めくくった。

5 名前:なまえないよぉ~[sage] 投稿日:2013/08/24(土) 20:38:37.50 ID:VmnxaIGu
俺も日本のRPG,特にターン制のRPGが好きなんだけどあんまりいいのないよね
世界樹の迷宮とペルソナくらいかな?
スターオーシャンもテイルズも中途半端なアクションが混ざったバトルだし。
ヴァルキリープロファイルとかゼノギアスみたいなのとか出てこないかね

7 名前:なまえないよぉ~[sage] 投稿日:2013/08/24(土) 20:39:57.98 ID:vTN+9ENk
洋ゲーの猿真似より日本の独自色強く出せってことやな

8 名前:なまえないよぉ~[] 投稿日:2013/08/24(土) 20:40:40.56 ID:3XR1wn8M
今はFPS全盛時代だろ
銃器に縁遠い日本じゃ無理な分野だけど

10 名前:なまえないよぉ~[sage] 投稿日:2013/08/24(土) 20:44:44.17 ID:B5zsX/gH
この路線ならすばらしきこのせかいとか受けるってことだろうか
ああいうやりこみ要素があってオリジナリティもあるRPG減ったなあ

>>6
多分親日なんじゃなくてヲタ気質で、ヲタってるうちに日本がそこにいるって感じだと思う

11 名前:なまえないよぉ~[sage] 投稿日:2013/08/24(土) 20:52:28.50 ID:K2EXkaqJ [1/2]
パッケージソフトじゃ、なかなか難しいかもなー。
DL専売の小品だと、クレイジーなのあるんじゃね?

12 名前:なまえないよぉ~[] 投稿日:2013/08/24(土) 20:58:39.34 ID:Iz+oNvxl
無理して新作より、
今の技術で過去の名作を掘り直して、世界展開かつ日本語対応もしたらええんでねーの?
二ヶ国語対応が一ソフトなら、語学の勉強にもなるしw

13 名前:なまえないよぉ~[sage] 投稿日:2013/08/24(土) 21:01:06.20 ID:qP/PhzLb
日本のゲーム、海外のゲームを語るときに
なんで日本はたった1国なのに、
洋ゲーは洋ゲーと、アメリカフランススウェーデンドイツロシア辺りを一緒くたに比較するんだろう
1個1個外国も切り離していけば、そこまで1国単位なら量なんてないし
日本は結構頑張ってるほうだと思うけどな

14 名前:なまえないよぉ~[] 投稿日:2013/08/24(土) 21:36:28.60 ID:ve/qddSD
なぜフランスは日本のアニメやゲームが好きなのか

15 名前:なまえないよぉ~[sage] 投稿日:2013/08/24(土) 21:36:55.94 ID:CfmI74s/
クレイジーな発想でも、
チアガールが喋る生首を腰にぶらさげて
チェーンソーでゾンビと戦うゲームはこけたよね

16 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:10) [] 投稿日:2013/08/24(土) 22:06:38.42 ID:tccHFFqP
>>14
昔、キャンディキャンディがヒットしたからかな。

17 名前:なまえないよぉ~[sage] 投稿日:2013/08/24(土) 22:31:08.70 ID:yX+DLuha
>>14
まあ、浮世絵やなんかを採り入れるような感性だからな。
浮世絵そのものは廃れても、やっぱりどっか根っこに似たところがあるんだろう。

そういえば、今のエロゲーやエロマンガと浮世絵を並べた画像があったなw

18 名前:なまえないよぉ~[sage] 投稿日:2013/08/24(土) 22:34:40.56 ID:K2EXkaqJ [2/2]
>>14
日本の近代美術が、フランスを手本に出発したからじゃね。

20 名前:なまえないよぉ~[] 投稿日:2013/08/24(土) 22:49:58.61 ID:14KLECq2
ラブデリックのmoonみたいなゲームまた出ないかな
あれ好きだった

21 名前:なまえないよぉ~[] 投稿日:2013/08/24(土) 22:55:56.05 ID:MGvtiqbE
>>13
日本って世界の中でかなり独特なんだもん

22 名前:なまえないよぉ~[sage] 投稿日:2013/08/24(土) 23:42:53.77 ID:/3j9lF3L
先を行きすぎてネタ切れなんてことぁねえよな?
まだまだ日本は終わらん、まだいける筈だ。だから俺は消費者になる。

23 名前:なまえないよぉ~[] 投稿日:2013/08/25(日) 00:26:48.11 ID:4zL0dDAG
>>13
日本は全世界を相手に戦う宿命を背負っているの

24 名前:なまえないよぉ~[] 投稿日:2013/08/25(日) 02:44:22.39 ID:2gySVzw5
香港のク-ロン城 プレイステ-ション2
基地外ぽくていい

25 名前:なまえないよぉ~[sage] 投稿日:2013/08/25(日) 02:54:13.27 ID:cBdM/h7G
デザーテッドアイランドをちゃんとリメイクしてもう一度出してくれないか

26 名前:なまえないよぉ~[sage] 投稿日:2013/08/25(日) 02:57:26.34 ID:ROodX5sl
フランス人は特にオリエンタル趣味強いからこう感じるんだろうけど
北米市場はもう北米で作られるようなもんしか興味ないよー

27 名前:なまえないよぉ~[] 投稿日:2013/08/25(日) 03:15:00.72 ID:Os0HL45w
> いい意味で変わったゲーム

億単位のプロジェクトでそんな冒険できる会社が何社あるんだよ
夢見てないで仕事しろ

28 名前:なまえないよぉ~[sage] 投稿日:2013/08/25(日) 03:27:05.45 ID:f56p/T/c
和ゲーが好きな大金持ちがパトロンにっけばいいじゃない。

31 名前:なまえないよぉ~[] 投稿日:2013/08/25(日) 11:19:45.40 ID:vCMqGlzo
ゲーセンでクレイジータクシーやってたら、黒人数人に囲まれた事がある
ショートカットやら水中で鯨を見つけたりする度にあがる歓声
なぜか口々に「Your crazy」と言われたんだが、それって誉め言葉?

32 名前:なまえないよぉ~[sage] 投稿日:2013/08/25(日) 11:27:56.68 ID:WYbPGXHL
>>31
そりゃそうだ

33 名前:なまえないよぉ~[sage] 投稿日:2013/08/25(日) 12:00:08.96 ID:Lyz/0hOi
>>31
どうでもいいけどYou'reだろ

34 名前:なまえないよぉ~[] 投稿日:2013/08/25(日) 14:46:45.95 ID:Sd9HpMNM
EUというよりも
フランス国内市場の販売本数ランキングも出してくれんと

35 名前:なまえないよぉ~[] 投稿日:2013/08/25(日) 21:06:16.49 ID:kEDwjhEu
国が力いれるとしたらローカライズの助成とかか

36 名前:なまえないよぉ~[] 投稿日:2013/08/25(日) 21:14:02.09 ID:zKYY0xUq
日本人が欧米って言う場合は、米だけを指すんよね。フランスを中心に広がっとる欧州が見えてない。音楽や映画も米には必死に売り込むけど相手にされない。でもフランスでは評価されたりね。

37 名前:なまえないよぉ~[sage] 投稿日:2013/08/25(日) 21:21:55.29 ID:tcJoRzkM
>>36
バンダイビジュアルとか北米から円盤事業撤退したもんなw

38 名前:なまえないよぉ~[sage] 投稿日:2013/08/25(日) 21:45:06.61 ID:MN7BKLPY
クレイジーなぁ
LSDとかか?


追記を閉じる▲

スターフィッシュ・エスディは、ニンテンドー3DSダウンロードソフト『鋼鉄帝国』の配信決定を発表しました。

『鋼鉄帝国』は、スチームパンクな世界観で繰り広げられる本格横スクロールシューティングゲームです。1992年にメガドライブでオリジナル版が発売。凝ったゲーム内演出やサウンドが高く評価され、2004年にはゲームボーイアドバンスでも発売されています。

ニンテンドー3DSダウンロードソフトとして復活を果たす本作は、グラフィックなどが3DSに最適化。画像のクオリティアップはもちろん、立体視にも対応し、横スクロールシューティングならではの奥行きのある背景をバックにゲームをプレイすることができます。また、スコアや残機などの文字情報は下画面に移動され、これまで発売されてきた他機種版よりも画面を広く使い、移動範囲もより大きくなりました。

初心者向けの難易度設定にすることも可能で、シューティングゲームが苦手な人でもクリアできるゲームバランスも用意。本作やシューティングゲームを初めてプレイする人でも楽しめる内容となっています。

知る人ぞ知る名作シューティングゲームの復活。3DSでどのようなパワーアップを果たしているか期待です。

『鋼鉄帝国』は、2013年12月配信予定で価格は未定です。

iNSIDE
http://www.inside-games.jp/article/2013/08/23/69728.html
http://www.inside-games.jp/imgs/zoom/410463.jpg

拍手[0回]


世界中で超ハイレベルなプレイヤーたちがその技を競っているパズルゲーム「テトリス」。
日本人プレイヤーkerocoさんが世界記録を更新した動画がYouTubeに投稿されています。

プレイしているのは、40ラインを消す最速タイムを競うモード。
ゲームが始まった瞬間、信じられないスピードでブロックが積み上がっていきます。
1秒間に約5個のブロックを正確に操作するという驚異の技術。完全に人間辞めてます。

見事、世界最速となったクリアタイムは19.68秒。
YouTubeのコメント欄には世界中のテトリスファンから驚きと賞賛のコメントが書き込まれています。

ソース:ねとらぼ(2013年08月22日 14時34分)
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1308/22/news071.html
その動画:LINERACE 19.68 secs (player. keroco)

拍手[0回]


[ケルン(ドイツ) 20日 ロイター] - ソニーのゲーム子会社ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)のアンドリュー・ハウス最高経営責任者(CEO)は20日、据え置き型ゲームの次世代機「プレイステーション(PS)4」の予約注文が100万台を超えたことを明らかにした。
発売日は北米が11月15日、欧州は同29日になり、年末商戦期には32カ国で販売されるとした。
ハウスCEOは欧州最大のゲーム見本市「ゲームズコム」での記者会見で「(PS4に対する)反応は素晴らしいというほかない」と話した。
PS4の価格は399ドルと米マイクロソフトの新型ゲーム機「Xbox One」を100ドル下回る。

マイクロソフト欧州部門でインタラクティブエンターテイメント事業のバイスプレジデントを務めるクリス・ルイス氏は20日、Xbox Oneの予約状況について「過去に例がない」規模と説明したが、詳細は明らかにしなかった。
ソニーはまた「プレイステーション3」および携帯型ゲーム機「プレイステーションVita(PSヴィータ)」の値下げを発表した。
米国では199ドル、欧州では199ユーロ(270ドル)へ引き下げる。

ソースは
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTJE97J03D20130820

拍手[0回]


2013年8月21日~25日、ドイツ・ケルンメッセにてヨーロッパ最大のゲーム見本市“gamescom”が開催。2013年8月20日17時(現地時間)に行われた“SONY press conference”にて、欧州、北米市場においてプレイステーション3(12GB)の価格が、199ユーロ/199ドルに値下げされると発表された。

また、『コール オブ デューティ ゴースト』、『ウォッチドッグス』、『アサシンクリード4 ブラック フラッグ』のプレイステーション3版を所持している人は、プレイステーション4版を特別価格で購入できるようになるとのこと。日本でのサービス実施は未定。

ファミ通.com
http://www.famitsu.com/news/201308/21038623.html

拍手[0回]


P R