×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ゲームフリークは、ニンテンドー3DS用ソリティア競馬ゲーム「ソリティ馬」(そりてぃば)をニンテンドーeショップより7月31日より配信する。価格は500円。
本作は、ゲームフリーク初となるパブリッシュタイトル。プレーヤーが騎手になり、馬を操って勝利を目指すゲーム。
本作の独自な点は、「ソリティアフェーズ」と「コントロールフェーズ」に分かれており、カードゲームの「ソリティア」(クロンダイク)と、競馬ゲームを融合させているところにある。
「ソリティアフェーズ」では、「ソリティア」を上手にプレイすることで、馬との「折り合い」が良くなり、馬がより本気で走るようになる。「コントロールフェーズ」では、タッチペンを使って線を描くことで、パラメータやレースの状況に応じて馬の進路をコントロールできる。
2つのフェーズを繰り返すことでレースが進行する。最後の直線では、それまでに溜めたパワーやアイテムカードを使いムチを入れつつゴールを目指す。
ゲーム内には、競馬ゲームでは必須の育成要素も数多く入っており、プレーヤーが育てた馬をQRコード化し、プレーヤー同士でWEBを通じてデータのやり取りが可能。
GAME Watch
http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20130723_608673.html
http://game.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/608/673/s03.jpg
公式サイト予定地
http://www.gamefreak.co.jp/solitiba/
本作は、ゲームフリーク初となるパブリッシュタイトル。プレーヤーが騎手になり、馬を操って勝利を目指すゲーム。
本作の独自な点は、「ソリティアフェーズ」と「コントロールフェーズ」に分かれており、カードゲームの「ソリティア」(クロンダイク)と、競馬ゲームを融合させているところにある。
「ソリティアフェーズ」では、「ソリティア」を上手にプレイすることで、馬との「折り合い」が良くなり、馬がより本気で走るようになる。「コントロールフェーズ」では、タッチペンを使って線を描くことで、パラメータやレースの状況に応じて馬の進路をコントロールできる。
2つのフェーズを繰り返すことでレースが進行する。最後の直線では、それまでに溜めたパワーやアイテムカードを使いムチを入れつつゴールを目指す。
ゲーム内には、競馬ゲームでは必須の育成要素も数多く入っており、プレーヤーが育てた馬をQRコード化し、プレーヤー同士でWEBを通じてデータのやり取りが可能。
GAME Watch
http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20130723_608673.html
http://game.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/608/673/s03.jpg
公式サイト予定地
http://www.gamefreak.co.jp/solitiba/
PR
バンダイナムコゲームスは、ニンテンドー3DSソフト『バンダイナムコゲームスPRESENTSJレジェンド列伝』を発表しました。
先日より行われていたカウントダウンが終了し、そのタイトルの正体が『Jレジェンド列伝』になります。プラットフォームは3DS、ジャンルは「伝説ゲーム集」です。
本作は歴代のジャンプキャラクターゲームを3DSに収録したソフト。現時点で判明している収録タイトルは、ファミコンソフト『ドラゴンボール神龍の謎』『聖闘士星矢 黄金伝説』『聖闘士星矢 黄金伝説完結編』『魁!!男塾 疾風一号生』と、スーパーファミコンソフト『GO GO ACKMAN3』の5本。
版権ゲームのバーチャルコンソール化は現状難しく、今回の復刻は往年のジャンプファンにとって嬉しい1本になりそうですね。ファミコンで発売されたジャンプキャラクターゲームは他にも沢山存在する為、さらなるタイトルが加わることが望まれます。
『バンダイナムコゲームスPRESENTS Jレジェンド列伝』は、発売日・価格共に未定です。
iNSIDE
http://www.inside-games.jp/article/2013/07/21/68733.html
バンダイナムコゲームスPRESENTS Jレジェンド列伝
http://j-legend.bngames.net/
先日より行われていたカウントダウンが終了し、そのタイトルの正体が『Jレジェンド列伝』になります。プラットフォームは3DS、ジャンルは「伝説ゲーム集」です。
本作は歴代のジャンプキャラクターゲームを3DSに収録したソフト。現時点で判明している収録タイトルは、ファミコンソフト『ドラゴンボール神龍の謎』『聖闘士星矢 黄金伝説』『聖闘士星矢 黄金伝説完結編』『魁!!男塾 疾風一号生』と、スーパーファミコンソフト『GO GO ACKMAN3』の5本。
版権ゲームのバーチャルコンソール化は現状難しく、今回の復刻は往年のジャンプファンにとって嬉しい1本になりそうですね。ファミコンで発売されたジャンプキャラクターゲームは他にも沢山存在する為、さらなるタイトルが加わることが望まれます。
『バンダイナムコゲームスPRESENTS Jレジェンド列伝』は、発売日・価格共に未定です。
iNSIDE
http://www.inside-games.jp/article/2013/07/21/68733.html
バンダイナムコゲームスPRESENTS Jレジェンド列伝
http://j-legend.bngames.net/
2013年7月18日~21日(現地時間)、アメリカ・サンディエゴにて開催されているエンターテインメントのイベント“Comic‐Con International”(通称“コミコン”)。開催初日となる2013年7月18日に行われたセッション“The World of CAPCOM Games”にて、『ストライダー飛竜』の新作が発表された。
対応ハードはPS3、PS4、Xbox 360、Xbox One、PC(Steam)で、2014年前半に発売予定。
日本での発売については、アナウンスされていない。
ファミ通.com
http://www.famitsu.com/news/201307/19036874.html
http://www.famitsu.com/images/000/036/874/l_51e88197c87a3.jpg
4Gamer.net
http://www.4gamer.net/games/220/G022033/20130719001/
http://www.4gamer.net/games/220/G022033/20130719001/SS/004.jpg
対応ハードはPS3、PS4、Xbox 360、Xbox One、PC(Steam)で、2014年前半に発売予定。
日本での発売については、アナウンスされていない。
ファミ通.com
http://www.famitsu.com/news/201307/19036874.html
http://www.famitsu.com/images/000/036/874/l_51e88197c87a3.jpg
4Gamer.net
http://www.4gamer.net/games/220/G022033/20130719001/
http://www.4gamer.net/games/220/G022033/20130719001/SS/004.jpg
本日7月20日、クロンは東京都・早稲田の音楽喫茶 茶箱にて開催したDJイベント“ARXIAL RENDEZVOUS(アーキシャルランデヴー)”において、同社の新作タイトル『カラス Beast of Re:Eden』を発表した。イベントの模様とあわせてお伝えする。
“ARXIAL RENDEZVOUS(アーキシャルランデヴー)”は、音楽CD『Sakura Flamingo Audiography ‐GREY‐』および『Sakura Flamingo Audiography ‐PINK‐』の発売を記念して開催されたもの。
k.h.d.n.他3名のDJが出演し、k.h.d.n.が手がけた楽曲から洋楽やアニソンまで、各々の個性が光るセレクトで会場を沸かせていた。
イベントの後半は、本日のメインであるk.h.d.n.がプレイを披露。林さんは得意とするダンスミュージックならではのアップテンポの吸引力でフロアを 1つにまとめ上げ、永田さんはDJプレイに加えサンプラーを使用した生演奏でライブならではのパフォーマンスで独自の世界観を表現していた。
イベントの最後に発表された『カラス Beast of Re:Eden』は、2006年にアーケードで稼働したSTG『カラス』の流れを汲む作品のようだ。今回は会場限定の短いプロモーション映像が出るに留まり、対応機種や発売時期、価格などについては明かされていない。クロンは今後、その他に開発中のタイトル含めユーザーを絡めたさまざまな企画を行っていくとのことなので、動向に注目してほしい。
電撃オンライン
http://news.dengeki.com/elem/000/000/675/675616/
“ARXIAL RENDEZVOUS(アーキシャルランデヴー)”は、音楽CD『Sakura Flamingo Audiography ‐GREY‐』および『Sakura Flamingo Audiography ‐PINK‐』の発売を記念して開催されたもの。
k.h.d.n.他3名のDJが出演し、k.h.d.n.が手がけた楽曲から洋楽やアニソンまで、各々の個性が光るセレクトで会場を沸かせていた。
イベントの後半は、本日のメインであるk.h.d.n.がプレイを披露。林さんは得意とするダンスミュージックならではのアップテンポの吸引力でフロアを 1つにまとめ上げ、永田さんはDJプレイに加えサンプラーを使用した生演奏でライブならではのパフォーマンスで独自の世界観を表現していた。
イベントの最後に発表された『カラス Beast of Re:Eden』は、2006年にアーケードで稼働したSTG『カラス』の流れを汲む作品のようだ。今回は会場限定の短いプロモーション映像が出るに留まり、対応機種や発売時期、価格などについては明かされていない。クロンは今後、その他に開発中のタイトル含めユーザーを絡めたさまざまな企画を行っていくとのことなので、動向に注目してほしい。
電撃オンライン
http://news.dengeki.com/elem/000/000/675/675616/
2013年7月18日~21日(現地時間)、アメリカ・サンディエゴにて開催されているエンターテインメントのイベント“Comic‐Con International”(通称“コミコン”)。開催2日日となる2013年7月19日に行われたバンダイナムコゲームスのセッション“Namco Bandai Games Presents the Future of Fighting Games”にて、『ソウルキャリバーII HD ONLINE』が発表された。
『ソウルキャリバーII HD ONLINE』は、シリーズの中でも人気の高い『ソウルキャリバーII』のHDリメイク作。当時のモードはすべて収録し、さらに新たにオンラインモードを搭載。2013年秋にPS3とXbox 360でリリース予定とのこと。日本でも発売されるのだろうか? 続報に期待したい。
ファミ通.com
http://www.famitsu.com/news/201307/20036976.html
http://www.famitsu.com/images/000/036/976/l_51e9c41f957d4.jpg
『ソウルキャリバーII HD ONLINE』は、シリーズの中でも人気の高い『ソウルキャリバーII』のHDリメイク作。当時のモードはすべて収録し、さらに新たにオンラインモードを搭載。2013年秋にPS3とXbox 360でリリース予定とのこと。日本でも発売されるのだろうか? 続報に期待したい。
ファミ通.com
http://www.famitsu.com/news/201307/20036976.html
http://www.famitsu.com/images/000/036/976/l_51e9c41f957d4.jpg
バンダイナムコゲームスは,「PROJECT ACES」の最新作となるPlayStation 3用ソフト「ACE COMBAT INFINITY」(エースコンバット インフィニティ)を,本日(2013年7月19日)発表した。
以前「こちら」の記事で,「PROJECT ACES」最新作のティザーサイトが公開されたことをお伝えしたが,やはり「ACE COMBAT」シリーズの最新作のものだったようだ。現在,同サイトには46秒のティザームービーが公開されている。ムービーは,「マッピー」のBGMをハミングする女性の声が妙に印象に残る内容。戦闘機の映像もいくつか収録されているので,ぜひチェックしておこう。
4Gamer.net
http://www.4gamer.net/games/225/G022517/20130719078/
ACE COMBAT INFINITY
http://projectaces-newtitle.bngames.net/
以前「こちら」の記事で,「PROJECT ACES」最新作のティザーサイトが公開されたことをお伝えしたが,やはり「ACE COMBAT」シリーズの最新作のものだったようだ。現在,同サイトには46秒のティザームービーが公開されている。ムービーは,「マッピー」のBGMをハミングする女性の声が妙に印象に残る内容。戦闘機の映像もいくつか収録されているので,ぜひチェックしておこう。
4Gamer.net
http://www.4gamer.net/games/225/G022517/20130719078/
ACE COMBAT INFINITY
http://projectaces-newtitle.bngames.net/
P R