忍者ブログ
GAME-Information
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


熱血硬派くにおくんSP 乱闘協奏曲 熱血硬派くにおくんSP 乱闘協奏曲
正義の不良“くにおくん”が活躍するアクションゲーム『熱血硬派くにおくん』シリーズ。そのニンテンドー3DS版第2弾が登場するぞ。メインのストーリーモードには、シリーズの原作者が監修する完全新作を収録。さらに、バトルを盛り上げる新システムも追加されているのだ。
また、友だち4人でバトルロイヤル形式の戦いが楽しめる“くらぶかつどう”や“かちぬきかくとう”といった新モードも登場。くにおくんの新たな戦いを堪能せよ。

ストーリーモードでは、池袋、新宿、渋谷といった東京の主要都市を舞台に、くにおくんたちと関東獅子連合の激闘が描かれる。また、新システムの搭載によって、前作で敵として登場した“りき”や“しんじ”、“みすず”との共闘が可能になっているぞ。かつてのライバルとともに戦い、
東京の平和を守れ!

本作には、ソフト1本で最大4人まで遊べるふたつのモードが収録されている。“くらぶかつどう”は、必殺シュートを駆使して戦うドッジボール。“かちぬきかくとう”は、歴代シリーズの人気キャラクターが入り乱れて戦いをくり広げるバトルロイヤルだ。

熱血硬派くにおくんSP 乱闘協奏曲
メーカー:アークシステムワークス
対応機種:ニンテンドー3DS
発売日:2013年8月8日発売予定
価格:4649円(ニンテンドーeショップ ダウンロード版は4500円)[税込]
ジャンル:アクション / 格闘
原作・監修:岸本良久

熱血硬派くにおくんSP 乱闘協奏曲

ファミ通.com
http://www.famitsu.com/news/201304/25032419.html
http://www.famitsu.com/images/000/032/419/l_51779476c3e82.jpg

熱血硬派くにおくんSP 乱闘協奏曲
アークシステムワークス (2013-08-08)
売り上げランキング: 369

拍手[0回]

PR
2 名前:なまえないよぉ~[sage] 投稿日:2013/04/25(木) 00:23:17.62 ID:ITTqWVLi
初代のリアル路線がよかったわ

3 名前:なまえないよぉ~[sage] 投稿日:2013/04/25(木) 00:59:53.12 ID:fzDbyPtm
価格が4649なのは笑う所か

4 名前:なまえないよぉ~[sage] 投稿日:2013/04/25(木) 03:06:07.23 ID:/Rx5WFAu
くにおくんシリーズはファミコンの奴を
今やっても面白いからスゴいわ

さっきは熱血サッカーリーグやってた

5 名前:なまえないよぉ~[sage] 投稿日:2013/04/25(木) 04:33:47.29 ID:bTH4keST
ファミ通のトップ絵は揃いも揃ったりだな。
てっぺん拳銃持ってるのはやっぱりさぶ?

6 名前:なまえないよぉ~[] 投稿日:2013/04/25(木) 09:03:56.73 ID:hrWaexOL
ダウンタウン物語を龍が如くみたいなオープンワールド系にリメイクしてもらいたい

7 名前:なまえないよぉ~[] 投稿日:2013/04/25(木) 09:29:37.13 ID:F4xXldYX
こういうベルトスクロールアクションっていうのかな
こういうの好きなんだよね
ファイナルファイトとかダイナマイト刑事とかセーラームーンとかみたいな

8 名前:なまえないよぉ~[sage] 投稿日:2013/04/25(木) 09:35:26.37 ID:yhEMhXNI
MKは?

9 名前:なまえないよぉ~[sage] 投稿日:2013/04/25(木) 09:53:39.38 ID:GyCiBhhx
また予約特典のサントラをゲットしたらソフトを売りに行く作業が始まるか。

10 名前:なまえないよぉ~[sage] 投稿日:2013/04/25(木) 10:18:30.09 ID:BBgRXaSU
ここんところ出してるシリーズが評判悪いけど、大丈夫なのかね?

11 名前:なまえないよぉ~[] 投稿日:2013/04/25(木) 10:33:28.19 ID:1Ud5C7h3
テクノスジャパンじゃないくにお君なんてくにお君じゃない

12 名前:なまえないよぉ~[] 投稿日:2013/04/25(木) 10:39:31.78 ID:qXcWeuPM
グラしょぼっ

13 名前:なまえないよぉ~[sage] 投稿日:2013/04/25(木) 10:50:25.74 ID:2ibykkX+
洋ゲーみたいなくにお君なんてやだよwww

14 名前:なまえないよぉ~[sage] 投稿日:2013/04/25(木) 16:13:31.56 ID:AhKPlbuZ
キャラがドットだからかポリゴンゲーよりも
実は3D間というか奥行き感が凄い、飛び出す絵本のような感じ

15 名前:なまえないよぉ~[sage] 投稿日:2013/04/25(木) 17:20:08.11 ID:j4Y5M8Re
なめてるやつでしょう いちじょう

16 名前:なまえないよぉ~[] 投稿日:2013/04/25(木) 22:30:49.27 ID:LJ5enPus
ヤンキーがかつてのライバルと共闘し東京を守る
ろくでなしブルースにこんな展開あったな

17 名前:なまえないよぉ~[] 投稿日:2013/04/25(木) 22:59:30.93 ID:OVH9IzoG
東京エンカウントの影響か


追記を閉じる▲

任天堂は、Wii Uダウンロードソフト『Wii U パノラマビュー』を4月27日に配信すると発表しました。

『Wii U パノラマビュー』は、映像をWii U GamePadで360度周囲を見渡すことのできる一風変わったソフトです。
実際の映像を見ながら、Wii U GamePad越しに風景を見渡すように動かすことで、まるで実際に自分がその場で体験しているかのような不思議な感覚を楽しむことができます。
Wii U GamePadの映像はテレビの大画面に映し出して見ることも可能です。

配信される映像は全4種類。世界の様々なシチュエーションの映像が用意されており、個別に購入することができます。ラインナップは以下の通り。

■ロンドンバスでいこう
イギリス/ロンドン
ダウンロードに必要な容量:546MB以上
再生時間:9分49秒
価格:200円

■京の町ゆく人力車
日本/京都
ダウンロードに必要な容量:429MB以上
再生時間:7分21秒
価格:200円

■鳥の飛行隊
イタリア/アンコーナ
ダウンロードに必要な容量:359MB以上
再生時間:5分46秒
価格:200円

■リオでカーニバル!
ブラジル/リオ・デ・ジャネイロ
ダウンロードに必要な容量:443MB以上
再生時間:7分44秒
価格:200円

また、『ニンテンドーeショップ』では、配信中の映像をダイジェストにして紹介する「予告編」も用意。
これは無料で、ダウンロードに必要な容量は180MB以上となっています。こちらも是非チェックしてみてください。

(C)2013 Nintendo

2013年4月26日(金) 22時40分
http://www.inside-games.jp/article/2013/04/26/65994.html

拍手[0回]

3 名前:なまえないよぉ~[] 投稿日:2013/04/28(日) 11:49:35.51 ID:DYdOvgPb
これは本当に需要が不明

4 名前:なまえないよぉ~[sage] 投稿日:2013/04/28(日) 13:08:53.57 ID:9YEPQwnK
こんなんで金取るのかよ 誰が買うんだ

5 名前:なまえないよぉ~[sage] 投稿日:2013/04/28(日) 13:56:33.54 ID:iQlPd/Mn
試験でしょうね


追記を閉じる▲

任天堂は、Wii Uの様々な機能を改善する本体更新「3.0.0J」を4月26日より配信開始しました。

先日行われた「Nintendo Direct Luigi special 2」の告知通り、アップデートすることでWii Uの様々な機能が改善されます。詳しくは下記の通り。

・電源OFF時の動作機能の追加
・『Wiiメニュー』を直接起動する機能の追加
・『本体設定』の更新
・『Miiverse』の更新
・『ニンテンドーeショップ』の更新
・『インターネットブラウザー』の更新
・『ダウンロード管理』の更新
・『保護者による使用制限』の更新
・システムの安定性や利便性の向上

メニュー復帰の高速化は実際に体感してもらうとわかるように、従来の半分くらいに短縮されています。

また、アップデート後からはダウンロード中に電源をOFFにしても自動でソフトや更新データをダウンロードできるようになりました。
これにより、3DSと同じく本体を起動してない間にダウンロードが可能になりました。

他にもWii Uメニューから「Wiiメニュー」を選択して起動する必要があったのが、Wii Uロゴ表示中にGamePadやWiiリモコンのBボタンを押し続けると直接「Wiiメニュー」が起動可能に。
本体設定周りでは、2台のUSB記録メディアを接続してデータの移動やコピーが可能になりました。
「Miiverse」ではWiiリモコンやWii U PROコントローラー、クラシックコントローラにも新たに対応しました。

更なる詳しい内容はサポートページをご覧ください。
http://www.nintendo.co.jp/wiiu/support/system_update/

2013年4月26日(金) 13時11分
http://www.inside-games.jp/article/2013/04/26/65973.html

拍手[0回]

2 名前:なまえないよぉ~[] 投稿日:2013/04/28(日) 08:55:18.30 ID:F2oDZaXh
まずはゲームを出せよ

3 名前:なまえないよぉ~[] 投稿日:2013/04/28(日) 08:59:26.18 ID:krhWg3pv
ソフトがない

4 名前:なまえないよぉ~[] 投稿日:2013/04/28(日) 09:17:10.92 ID:hQ/mvwws
本体だけいくら更新しても…

5 名前:なまえないよぉ~[] 投稿日:2013/04/28(日) 09:20:54.47 ID:lPRigMzy
>>1
ボチボチプレミアムが買い時でしょうか?

6 名前:なまえないよぉ~[sage] 投稿日:2013/04/28(日) 09:30:13.71 ID:3JmKY58M
最近のゲームの進化に
まったくついて行けん・・・

7 名前:なまえないよぉ~[] 投稿日:2013/04/28(日) 09:44:35.24 ID:63qtPbOU
それでもまだクソ遅いんだけど…
てかほんと任天堂らしくない出来のハードだよ
さすがに糞すぎてもう擁護できん

8 名前:なまえないよぉ~[] 投稿日:2013/04/28(日) 10:04:20.91 ID:LtCfstq+
PS3の快適さに慣れるときつい

9 名前:なまえないよぉ~[] 投稿日:2013/04/28(日) 10:06:55.21 ID:K0aaB4Vy
腰を落ち着けてするのがおっくう
時間がもったいなく感じるようになった

10 名前:なまえないよぉ~[sage] 投稿日:2013/04/28(日) 10:18:54.69 ID:cWtJPY3g
無理して年末に出さずに、夏ごろ出すべきだったんじゃないか、WiiU。

11 名前:なまえないよぉ~[] 投稿日:2013/04/28(日) 10:20:07.94 ID:iSitSBlH
本体の無料配布はいつからよ?

12 名前:なまえないよぉ~[sage] 投稿日:2013/04/28(日) 11:30:56.00 ID:MKtHv1De
でっていう

13 名前:なまえないよぉ~[] 投稿日:2013/04/28(日) 11:38:01.11 ID:8YfjyPss
もうPS4が出るんだけど

14 名前:なまえないよぉ~[sage] 投稿日:2013/04/28(日) 14:50:45.88 ID:ORHtHIcC
AKBとか秋元とかと組み出すと終わりのサイン
だからまだ大丈夫……だ

15 名前:なまえないよぉ~[sage] 投稿日:2013/04/28(日) 17:16:35.77 ID:ttHBf+aa
>10
Wiiの息の根が止まる前に発売したかったんだろ
手遅れだったがw

16 名前:なまえないよぉ~[sage] 投稿日:2013/04/28(日) 21:43:01.10 ID:wpUCN8hA
>>10
ロンチでゲーム発売する予定のメーカーの事を考えたことある?

17 名前:なまえないよぉ~[] 投稿日:2013/04/28(日) 21:49:47.05 ID:/wLuIZXl
ゆとりの円周率じゃないけどこれは3じゃ駄目なのか

18 名前:なまえないよぉ~[sage] 投稿日:2013/04/28(日) 21:50:46.22 ID:GMY/y2gd
ておくれ

19 名前:なまえないよぉ~[sage] 投稿日:2013/04/28(日) 21:54:11.96 ID:P0hvRGK+
ふうん


追記を閉じる▲

米Microsoftの研究部門であるMicrosoft Researchは4月29日(現地時間)、ゲーム体験での没入感を助長するためにテレビ画面の周囲に映像を広げる“概念実証”システム「IllumiRoom(イルミルーム)」のデモ動画を公式YoTubeで公開した。同システムの概要を説明する技術文書も公開されている。

プロジェクターとKinectを組み合わせ、テレビの周囲に画面の延長となる映像や、画面と連動する映像を映し出すことで、ゲームの没入感を高める。従来のプロジェクターのように高精細な映像を平面に映すのではなく、テレビ画面より解像度の低い映像を、家具などの凹凸も応用して映す。

例えば、シューティングゲームではテレビの外を弾丸が飛んだり、爆発の炎が広がったりする。
また、ゲームの映像自体はテレビ画面の中に収めたまま、テレビの周囲をモノクロにしたり、ゲーム内の衝撃で周囲が振動するように見せたりすることもできる。雪が降る場面ではリビングのじゅうたんの上に雪が積もったりする。

Microsoftは、このシステムはあくまでもまだ概念実証の段階だと強調している。
同社が5月21日のイベントで発表するとみられる次世代Xboxにはまだ搭載されないようだ。

ITmedia ニュース
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1304/30/news036.html
IllumiRoom: Peripheral Projected Illusions for Interactive Experiences

発表資料
http://research.microsoft.com/en-us/projects/illumiroom/IllumiRoom_CHI2013_BJones.pdf

拍手[0回]

3 名前:なまえないよぉ~[sage] 投稿日:2013/04/30(火) 12:14:19.19 ID:T9S/gHjH
ポケモンエフェクトが心配
目が悪くなりそう

4 名前:なまえないよぉ~[] 投稿日:2013/04/30(火) 12:15:31.88 ID:I1Hphhk7
貞子(>_<)

5 名前:なまえないよぉ~[] 投稿日:2013/04/30(火) 12:16:44.94 ID:DYIUSXhx
.
 映像のサラウンド版か。
 日本人だとバックスクリーンが必要とか言い始めるだろうなぁ。

6 名前:なまえないよぉ~[sage] 投稿日:2013/04/30(火) 12:18:35.86 ID:VmpBMsS8
日本のゲームメーカーがついて行けない先に行ってしまったな

7 名前:なまえないよぉ~[sage] 投稿日:2013/04/30(火) 12:24:27.14 ID:zq2h9VR+
正面見てても 視界の脇で何かが チョット動くと
妙に気になる アノ現象を 利用する感じ?

8 名前:なまえないよぉ~[sage] 投稿日:2013/04/30(火) 12:24:44.91 ID:6hW9FQV4
イ、イルミルーム…
名前がモロ過ぎワロタw

9 名前:なまえないよぉ~[sage] 投稿日:2013/04/30(火) 12:25:15.58 ID:msF80PjY
こりゃCR必殺仕事人のパクリじゃんw

12 名前:なまえないよぉ~[sage] 投稿日:2013/04/30(火) 13:39:34.86 ID:ByEBybzd
http://rainy-limited.img.jugem.jp/20111201_2019420.jpg

13 名前:なまえないよぉ~[sage] 投稿日:2013/04/30(火) 13:41:57.77 ID:7vvM9d5p
アートウォールやウォールイルミネーションで
使われてる技術をゲームに転用しようって話だね。

将来的にはプロジェクタ必須になるんかな。

14 名前:なまえないよぉ~[sage] 投稿日:2013/04/30(火) 13:48:11.32 ID:kZIFLUeG
>>8


16 名前:なまえないよぉ~[] 投稿日:2013/04/30(火) 15:31:52.47 ID:0+Budzf2
これはナイス発想だな
周辺視野はほとんど細かいところ映さなくていいので、なんとなくなにがあるかが分かれば十分な没入感となる。
スパハイみたいに大掛かりにすることなくコスト安く導入できる。

17 名前:なまえないよぉ~[sage] 投稿日:2013/04/30(火) 15:37:56.51 ID:iiRec+/Z
何かと思えば錯視を利用した遠近法か
コストもそんな掛からんし悪くはない

18 名前:なまえないよぉ~[] 投稿日:2013/04/30(火) 15:54:26.01 ID:XdJfBRUR
カラオケにすぐ使えそうだな。

19 名前:なまえないよぉ~[] 投稿日:2013/04/30(火) 17:17:24.15 ID:GtluHPGo
日本の住宅事情だと無理だろ。特に都会は。

20 名前:なまえないよぉ~[sage] 投稿日:2013/04/30(火) 17:21:09.96 ID:gn5HI2Fe
ニュータイプごっこ出来そうでいいなこれ。

21 名前:なまえないよぉ~[sage] 投稿日:2013/04/30(火) 17:52:00.10 ID:K/wY/LaO
Kinectの奥行きセンサーで、物だらけの部屋にも投影できるのがいいんだろ。
こういうの考えつくのすごいわ

23 名前:なまえないよぉ~[sage] 投稿日:2013/04/30(火) 21:06:05.48 ID:qsFyW7uT
あってもいいけど無くてもいい
ちょっと雰囲気を盛り上げるだけ
ゲーマーは別だろうけど


追記を閉じる▲

http://p.news.nimg.jp/photo/033/472033l.jpg

1983年に発売されてから今年で30周年を迎えたファミリーコンピュータ=ファミコン。
そこで、ファミコンの設計者であり開発責任者であった任天堂の上村雅之氏に、直撃インタビューを行なった。

■ファミコンの色は社長のマフラーの色?

―上村さんがファミコン開発に着手したのが1981年とのことですが、どういった経緯で開発を?

「私はアーケードゲームの開発部にいたんですが、当時の社長(山内溥[ひろし]氏)から『家のテレビでアーケードゲームを遊べるものを作れ』とお達しがあったんです。うちはアーケード版の『ドンキーコング』などが当たっていましたからね」

―相当な勝算があったんですね~。

「いいえ、勝算なんてありませんよ。あの頃は『ゲーム&ウオッチ』が売れに売れていたので、うちの会社はゲーム&ウオッチでやってくんちゃうの?って思いましたからね。持ち歩けてどこでもできるというゲーム&ウオッチの長所は、やはり素晴らしかったので」

―そこへいくとテレビでゲームをするという発想は、その長所をまったく生かせないことに。

「そうなんです、持ち運びできないテレビを使わなきゃあかんというのはすごく不便だろうと。
しかもその頃は、ゲーム&ウオッチの部署に人材をどんどん引き抜かれていて、うちのチームは3人しかいなかったんです。もう敗軍の将みたいな状態のときにそのミッションが下されたんですよ。
開発初期に自分が書いたメモ帳が残ってたんですが、そこにはまぁ将来に展望がないとかなんとか、愚痴のような悲観的なことばかり書かれてました(笑)」

―まさかそんな背水の陣でファミコンの開発がスタートしたとは!

「当時、アメリカで『Atari 2600』という家庭用ゲーム機がヒットしていたので、最初はそれを参考に作ってみようかと、ちょっとずるいことも考えていて(笑)。でも『Atari 2600』は、残念ながら技術的にはまったく参考にならなかったですね。もうそこからは開き直りで、アーケード並みにクオリティの高いものを作ってやろうじゃないかと決心したわけです」

―開発中、想定外だったことや壁にぶつかったことは?

「一緒に組んでやってもらう半導体メーカーがなかなか見つからなかったり、その半導体も設計に無理があったために表示されたキャラクターが消えるトラブルがあったり。あとは販売価格を1万円以下にするという目標で開発をスタートしたんですが、コスト面でかなり難しいということになって。2万から3万円ぐらいになりそうでしたから。それをなんとか部品を減らしたりしてギリギリまで切り詰めて、1万4800円で販売できるようにしたんです」

―そういえば、ファミコンのえんじ色パーツは、その素材が大量かつ安価で仕入れることができたから採用されたという噂ですが?

「それは間違いですね(笑)。むしろ逆で、最初に予定していた安いスチール製のボディがあまりにも脆かったので、強度の高いプラスチックに変更したくらいですから。えんじ色にした理由は、単純に社長命令だったんですよ。社長がよく巻いていたマフラーの色もあんな感じのえんじ色で、好きな色だからという理由。社長からするとボディのデザイン面は口が出しやすいわけですよ。
それが真実です(笑)」

―お~、そんな裏話が!
(>>2につづきます)

http://news.nicovideo.jp/watch/nw597390

拍手[0回]

■ファミコンが新しい遊びを創造!

―ところで、「ファミリーコンピュータ」という名前はどうやって決まったんでしょうか?

「それは私が名づけました。うちの会社では営業とかではなく、開発者に命名権があったんです。
その頃はちょうどパーソナルコンピュータやホームコンピュータという言葉がわーっと広がっていた時期だったんですが、『ファミリー』はまだ使われてないなとふと思いまして。コタツにでも入りながら家族でワイワイ遊ぶ姿をイメージしてましたから、『ファミリーコンピュータ』、いいじゃないかと」

―それが後々「ファミコン」と略されて親しまれていったと。

「実はですね、私が自宅でファミリーコンピュータという名前がええなぁなんて話していたら、女房が『だったらファミコンはどう? どうせ日本人はファミコンて略すに決まってるわ』といって。
それはいいなと思って、私は正式な名称案として『ファミコン』というのを上司に提出していたんですよ。
ただ上司には『ファミコン? そんなのわからへん』と却下されて(笑)。結局『ファミリーコンピュータのほうがわかりやすくてええわ』ということになったんです」

―奥さまの先見の明、すげぇ! では質問ついでにIIコンにマイクが搭載された理由も知りたいです!

「あぁ、あれは趣味でつけたようなもの、お遊びみたいなものです(笑)。開発中はどういうジャンルのカセットが出てくるかなんてまだまだ予想しきれなかったので、もしかすると近い将来の新しい遊び方の提案になるかなぁと思ってつけたんですよ。
その当時、巷ではカラオケがはやっていたので、ファミコンでカラオケをするというのが大ブームになる可能性もあるんじゃないかと思っていたんですが(笑)」

―IIコンのマイクは『バンゲリングベイ』(ハドソン)で叫ぶと戦闘機を呼び寄せてくれるなど、意外と活躍していましたよ!(笑)。それに“新しい遊び方を提案する”という意味では、ファミコン自体が家庭での遊びのあり方をガラリと変えたマシンですし!

「確かにそれまで遊び道具として使うなんてことはなかったコンピュータを、最大の遊び道具に変えたという自負はありますね。採算度外視とはいいませんが、ひとりの開発者として今までになかった“新しい遊び道具”を作れたことを誇りに思っています」

―さらにいうなら、ファミコンは遊ぶ人のイマジネーションをかき立てるマシンでもありました。

「スペック的に制限があるなかで、今と比べれば拙いグラフィックながら一生懸命作っていたことで、プレイヤーの想像の余地が多分にあったんでしょう。今のゲーム機はよくも悪くもグラフィックがきれいだからまるで映画のようで、クリエーターのイメージを押しつけすぎてしまいますよね。
ですがファミコンのゲームにはプレイヤーひとりひとり、見え方の違う世界が広がっていたはずです」

はい! 俺たちファミコン少年の想像力は無限大でした! 上村さん、ファミコンを創ってくれてありがとうございます!

(了)

3 名前:なまえないよぉ~[] 投稿日:2013/04/30(火) 00:57:23.11 ID:GvPPe/xv
四角ボタンがめり込んで使えなくなった思い出がw

4 名前:なまえないよぉ~[sage] 投稿日:2013/04/30(火) 01:00:36.71 ID:FPQFbakC
ハドソンハドソン!ジェットヘリを攻撃せよ!

5 名前:なまえないよぉ~[age] 投稿日:2013/04/30(火) 01:05:12.83 ID:geraYX2P
そうか、
以外にも携帯機のが先行してたんだよな。

6 名前:なまえないよぉ~[sage] 投稿日:2013/04/30(火) 01:10:58.89 ID:9rIHFUhE
創造神って何だよニコ厨じゃあるまいし

7 名前:なまえないよぉ~[] 投稿日:2013/04/30(火) 01:13:07.52 ID:90qdmRev
.
 ファミコン暦30年、TDL暦30年、
 キョンキョン暦30年、マクロス暦30年、

 1983年ってのは、日本が元気だったんだよ。

8 名前:なまえないよぉ~[sage] 投稿日:2013/04/30(火) 01:15:56.89 ID:SECU4lzv [1/2]
> 今のゲーム機はよくも悪くもグラフィックが
>きれいだからまるで映画のようで、クリエーターのイメージを押しつけすぎてしまいますよね。

スクウェアに対する皮肉だなw

9 名前:なまえないよぉ~[] 投稿日:2013/04/30(火) 01:37:45.97 ID:rriabCp6
ゲーム&ウオッチのコンセプトを引き継いだのがスマホのゲームであった

10 名前:なまえないよぉ~[sage] 投稿日:2013/04/30(火) 01:57:09.21 ID:PCvC+Nom
なんだかんだいってもファミコンが一番好きだ
アイスクライマーとか仲間を突き落としては気狂いのようにゲラゲラ笑い転げたし、
ファミスタではトーナメントやリーグ戦で昼から夜までかけて白熱の激戦を繰り広げた
スーパーマリオは発売日の夜、衝動買いしたよ
説明書見たら敵が20くらいおるし、システムもややこしいしでかなり衝撃を受けた
やりだしたら・・・・止まらなかったw
1ヶ月くらい一人で膨大な時間プレーした頃、ようやくスーパーマリオが凄いらしい
って噂が学校を巡って、あちこちのグループからスーパープレイを披露させられた
のは熱い思い出
ゼビウス、スターソルジャー、ナムコットの全ゲーム、ディスクシステムの良ゲー群
多分俺はあの頃が一番幸せだったわ

11 名前:なまえないよぉ~[sage] 投稿日:2013/04/30(火) 02:07:18.95 ID:8F0DXXBX
そんな思い出を語れる今が一番幸せだよ

12 名前:なまえないよぉ~[sage] 投稿日:2013/04/30(火) 02:37:51.18 ID:KU9/8PfV
レスキューとオクトパス持ってたな

13 名前:なまえないよぉ~[] 投稿日:2013/04/30(火) 03:08:42.73 ID:0I9jm0ms
任天堂は1977年に「テレビゲーム15」と「テレビゲーム6」という、
家庭用テレビゲームを既に出してたじゃん。
あたかもファミコンが任天堂初のテレビゲームであるようなインタビューだな。

今では、他社によるパクリゲームに厳しい姿勢をとっている任天堂だが、
タイトーのスペースインベーダーの全盛期には、インベーダーゲームのコピー品
(キャラクターのドット絵は違う物に変えていた)を出していたくせに。

14 名前:なまえないよぉ~[] 投稿日:2013/04/30(火) 04:36:30.98 ID:MqkcM2F3
>>13
「遊びにパテントは存在しないんです」

15 名前:なまえないよぉ~[] 投稿日:2013/04/30(火) 05:11:28.60 ID:pkAhn1oL
昔話が良く思えるようになると企業も終わりだなw

16 名前:なまえないよぉ~[sage] 投稿日:2013/04/30(火) 06:06:05.43 ID:UGwNW0uj
初代ファミコンカラーはその噂を信じきってたわ・・・
まさか社長の好きな色だなんて

17 名前:なまえないよぉ~[] 投稿日:2013/04/30(火) 08:32:23.17 ID:ah7RR/Sx
83年に誕生したハードで
94年まで新作ソフトがリリースされ続けたのは凄い

18 名前:なまえないよぉ~[sage] 投稿日:2013/04/30(火) 10:06:11.41 ID:wfyJg2UB
そういやファミコン買ったの数年後のスーパーマリオの頃だなw

19 名前:なまえないよぉ~[sage] 投稿日:2013/04/30(火) 10:57:12.72 ID:2aKj7dG6
>>11
けだし名言である

20 名前:なまえないよぉ~[sage] 投稿日:2013/04/30(火) 11:51:46.51 ID:BNeDfNRZ
>>17
そうか?
2000年発売のPS2もまだソフト出てるし、ネオジオは14年ソフト出てたぞ

21 名前:なまえないよぉ~[sage] 投稿日:2013/04/30(火) 11:57:39.62 ID:YpIUKTNz
今ってもうゲームウォッチって売ってないんだよね?
モグラたたきのやつ、なまえなんていったか忘れたけど、あれ、もう一回やりたいなぁw

22 名前:なまえないよぉ~[sage] 投稿日:2013/04/30(火) 12:06:50.78 ID:Kh2ETtkx
この前久しぶりに押入れから出してみたら
黄ばみがすごいことになってた

23 名前:なまえないよぉ~[sage] 投稿日:2013/04/30(火) 12:41:19.67 ID:QGStmlcR
もぐらたたきのやつの名前はバーミンですね
初めて買ったゲーム&ウォッチでまだ机の引き出しの中に入ってます

24 名前:なまえないよぉ~[] 投稿日:2013/04/30(火) 13:01:14.59 ID:f4DrDHvv
 
じゃあファミコンをゲーム&ウオッチ化すればいいんじゃね?携帯できるようにすれば

25 名前:なまえないよぉ~[sage] 投稿日:2013/04/30(火) 13:07:37.17 ID:Qq0FLwjT
アタリのコピーじゃなかったんだ

26 名前:なまえないよぉ~[sage] 投稿日:2013/04/30(火) 13:15:28.06 ID:kZIFLUeG
なんでZ80じゃなくて6502だったんだろうか。

27 名前:なまえないよぉ~[] 投稿日:2013/04/30(火) 13:25:56.82 ID:Q1/0m4tM
今でも友人らと集まると、初代ファミスタで遊んだりしてるわw

28 名前:なまえないよぉ~[sage] 投稿日:2013/04/30(火) 13:56:35.07 ID:SECU4lzv [2/2]
>>26
【ファミコンはこうして生まれた】 第7回:業務用機の仕様を家庭用に,LSIの開発から着手
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081106/160882/?P=3

29 名前:なまえないよぉ~[sage] 投稿日:2013/04/30(火) 14:46:00.83 ID:3y3QlhGa [1/2]
>>26
ライセンスする金がなかった

30 名前:なまえないよぉ~[] 投稿日:2013/04/30(火) 14:54:34.27 ID:NwzvKw+v
>>10
御意

31 名前:なまえないよぉ~[sage] 投稿日:2013/04/30(火) 14:59:37.88 ID:3y3QlhGa [2/2]
リコー側では200万個買い付けで、ようやく収支トントンになるはずだから
そういう契約で開発したのに、いざロットアップして製造段階になったら
任天堂の社長が、そんな契約は知らんとごねたんだよね。
だからリコーの責任者の首が飛んだ。結局200万個どころか
最終的に6000万個売れたわけだから、裁判沙汰にはならなかったんだけど
それ以来、リコーは、決して任天堂とリスクのある契約を結ばなくなった

32 名前:なまえないよぉ~[sage] 投稿日:2013/04/30(火) 17:18:37.24 ID:7/pLWpCV
>>26
6502はファミコンのCPU発注先のリコーがセカンドライセンスもってて安く作れた

33 名前:なまえないよぉ~[sage] 投稿日:2013/04/30(火) 21:25:43.71 ID:0w+/Oz4y
>>31
ソース


追記を閉じる▲

 任天堂が24日発表した平成25年3月期連結決算は、本業のもうけを示す営業損益が364億円の赤字となった。
営業赤字は2年連続。
前期は373億円の赤字だった。

 ことし1月に業績予想を下方修正した時点では200億円の営業赤字を想定したが、主力の携帯型ゲーム機「ニンテンドー3DS」や家庭用ゲーム機「Wii U(ウィー・ユー)」の販売が予想以上に苦戦したため、赤字幅が膨らんだ。

 同時に公表した26年3月期連結決算の業績予想では、営業損益が1千億円の黒字、最終損益が550億円の黒字にそれぞれなるとの見通しを示した。

http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130424/wec13042416400005-n1.htm

拍手[0回]


P R