×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2013年6月30日、埼玉県の川口総合文化センター・リリアで開催された、コーエーテクモゲームスのプレイステーション・ポータブル用ソフト『下天の華』(2013年3月28日発売)のオンリーイベント“下天の華 ~蛍見の宴~”にて、新作『下天の華 夢灯り』の制作が発表された。
ハードはプレイステーション・ポータブル。
1作目のリメイクでも、ミニゲーム集でもなく、新たなストーリーが展開するという『下天の華 夢灯り』。
『下天の華』の後の物語が楽しめるようだ。続報に期待しよう。
ファミ通.com
http://www.famitsu.com/news/201306/30035868.html
下天の華(前作)
http://www.gamecity.ne.jp/geten/
ハードはプレイステーション・ポータブル。
1作目のリメイクでも、ミニゲーム集でもなく、新たなストーリーが展開するという『下天の華 夢灯り』。
『下天の華』の後の物語が楽しめるようだ。続報に期待しよう。
ファミ通.com
http://www.famitsu.com/news/201306/30035868.html
下天の華(前作)
http://www.gamecity.ne.jp/geten/
PR
レンタルビデオ・ゲーム販売大手のゲオが、東京・秋葉原の有名ゲームショップ「メディアランド」を7月1日付で買収していたことがわかった。
メディアランドは、秋葉原のメインストリート、中央通りに面したゲーム、トレーディングカード販売店。
描き下ろしイラストのテレホンカードなどのオリジナル特典を新作ゲームに付けることが多く、コアユーザーの支持を集めている。
ゲオによると、買収額は2300万円。以前からさまざまな面で交流があり、コアユーザー向けの販売ノウハウなどに魅力を感じたといい、ほかの店舗にフィードバックできればとしている。
店名の変更は今のところ考えていないといい、メディアランドのオリジナル特典についても継続していく方針だ。
MANTANWEB
http://mantan-web.jp/2013/07/12/20130712dog00m200046000c.html
メディアランドは、秋葉原のメインストリート、中央通りに面したゲーム、トレーディングカード販売店。
描き下ろしイラストのテレホンカードなどのオリジナル特典を新作ゲームに付けることが多く、コアユーザーの支持を集めている。
ゲオによると、買収額は2300万円。以前からさまざまな面で交流があり、コアユーザー向けの販売ノウハウなどに魅力を感じたといい、ほかの店舗にフィードバックできればとしている。
店名の変更は今のところ考えていないといい、メディアランドのオリジナル特典についても継続していく方針だ。
MANTANWEB
http://mantan-web.jp/2013/07/12/20130712dog00m200046000c.html
画面端から、9月26日にPS3用対戦格闘ゲーム『真・恋姫†夢想~乙女対戦☆三国志演義~』が発売される。価格は通常版が7,140円で、初回限定版が9,240円(各税込)。
『真・恋姫†夢想~乙女対戦☆三国志演義~』は、美少女ゲームブランド・BaseSonから2008年12月に発売された『真・恋姫†無双 ~乙女繚乱☆三国志演義~』を原作とした格闘ゲームで、2011年8月よりアミューズメント施設で稼働している。PS3版では、PC版で追加されたトレーニングモードが収録される他、ネットワーク対戦機能が実装されている。
なお、通常版と同日に発売される初回限定版の特典内容については、現状未定となっている。
・真・恋姫夢想~乙女対戦☆三国志演義 (限定版) (未定 同梱)
・真・恋姫夢想~乙女対戦☆三国志演義 (通常版)
電撃オンライン
http://news.dengeki.com/elem/000/000/665/665747/
http://news.dengeki.com/elem/000/000/665/665748/c20130702_koihime_01_cs1w1_1280x720.jpg
真・恋姫†夢想 ~乙女対戦★三国志演義~
http://koihi.me/
『真・恋姫†夢想~乙女対戦☆三国志演義~』は、美少女ゲームブランド・BaseSonから2008年12月に発売された『真・恋姫†無双 ~乙女繚乱☆三国志演義~』を原作とした格闘ゲームで、2011年8月よりアミューズメント施設で稼働している。PS3版では、PC版で追加されたトレーニングモードが収録される他、ネットワーク対戦機能が実装されている。
なお、通常版と同日に発売される初回限定版の特典内容については、現状未定となっている。
・真・恋姫夢想~乙女対戦☆三国志演義 (限定版) (未定 同梱)
・真・恋姫夢想~乙女対戦☆三国志演義 (通常版)
電撃オンライン
http://news.dengeki.com/elem/000/000/665/665747/
http://news.dengeki.com/elem/000/000/665/665748/c20130702_koihime_01_cs1w1_1280x720.jpg
真・恋姫†夢想 ~乙女対戦★三国志演義~
http://koihi.me/
新たなスタイルで展開される人気シミュレーションRPG最新作『スーパーロボット大戦Operation Extend(オペレーション エクステンド)』。その第1章の配信日が決定した。気になる配信日は、2013年7月18日を予定。なお第1章は期間限定(配信開始日より2ヶ月間)で500円[税込]で購入できるので、気になる人は早めにダウンロードしよう。
また、『全8章パック』と『ダウンロードカード版』の配信も第1章の配信と同時に開始。
『全8章パック』は、2013年7月18日時点では第1章のみがプレイ可能。第2章以降は各章の配信時にダウンロード可能になる。『ダウンロードカード版』も同様に各章配信後にダウンロードが可能になるもので、店舗で販売されるダウンロードコードが印字されたカードとなっている(※一部店舗では取り扱いのない場合もあるとのこと)。この『全8章パック』と『ダウンロードカード版』にはケロロ軍曹が操る“リアルPGガンダム”が先行で手に入るという特典も用意されているので、見逃せないところだ。
ファミ通.com
http://www.famitsu.com/news/201307/02035931.html
スーパーロボット大戦Operation Extend
http://srw-oe.suparobo.jp/
スーパーロボット大戦Operration Extend 第二弾PV
また、『全8章パック』と『ダウンロードカード版』の配信も第1章の配信と同時に開始。
『全8章パック』は、2013年7月18日時点では第1章のみがプレイ可能。第2章以降は各章の配信時にダウンロード可能になる。『ダウンロードカード版』も同様に各章配信後にダウンロードが可能になるもので、店舗で販売されるダウンロードコードが印字されたカードとなっている(※一部店舗では取り扱いのない場合もあるとのこと)。この『全8章パック』と『ダウンロードカード版』にはケロロ軍曹が操る“リアルPGガンダム”が先行で手に入るという特典も用意されているので、見逃せないところだ。
ファミ通.com
http://www.famitsu.com/news/201307/02035931.html
スーパーロボット大戦Operation Extend
http://srw-oe.suparobo.jp/
スーパーロボット大戦Operration Extend 第二弾PV
サービス開始以来、Googleの「Think Insights」が提供するインターネットユーザーの動向を分析したデータの数々は常に多くの注目を集めていますが、同サイトで先頃、ゲームとYoutube動画に関する研究報告がアップされ、ゲーム業界とゲームユーザーの間で話題を呼んでいます。
同サイトにアップされた「Gamers on YouTube」と銘打たれた8ページからなる研究報告書では、YouTubeに投稿されているゲーム関連動画がどのように見られているかについて詳細な分析が述べられていて、「2012年はゲーム関連動画をYouTubeで見るユーザーが前年比で2倍に増加しました」と指摘しています。
報告書の中では、例えばゲーム関連動画が多く見られるのは週末が多く、時間帯としては午後6時から午後10時の間で、季節的には夏のほうが多く見られているというデータなどが示され、また、公式アナウンス動画やトレイラー動画、ユーザーによる実況プレイ動画など、動画のタイプも細かく分類(7種類)した分析がグラフやチャートを用いながら展開されています。
特筆すべきなのは、YouTubeにアップロードされた特定のゲーム関連動画のうち、メーカーによる公式動画のシェア(閲覧の割合)は50%に過ぎず、47%はファンが手がけた実況プレイ動画などであるというデータです。
メーカーによる公式動画と、ファンが制作した動画の影響力がほぼ同じであるというこの分析結果は、ゲームメーカーのマーケティング戦略にとって大きな衝撃となるかもしれません。
また、これらのデータが示す結論として報告書では「ゲーム間連動画の閲覧数と実際のゲームの売上高には非常に強い相関関係がある」と結んでいて、売上げアップのためには発売前の多種多彩な動画によるプロモーション戦略が特に肝要であることを強調しています。
もちろんこの研究報告を鵜呑みにする必要はまったくありませんが、ネット上の動画コンテンツの重要性が急激に高まっていることについては疑問の余地がないと言えるのではないでしょうか。この観点に立てば、ユーザーの実況プレイ動画を規制するなどという方策は、メーカーとしてあり得ない行為だということになりそうです。
http://www.inside-games.jp/article/2013/07/02/68065.html
Google Think Insights (英語)
http://www.google.com/think/articles/youtube-marketing-to-gamers.html
同サイトにアップされた「Gamers on YouTube」と銘打たれた8ページからなる研究報告書では、YouTubeに投稿されているゲーム関連動画がどのように見られているかについて詳細な分析が述べられていて、「2012年はゲーム関連動画をYouTubeで見るユーザーが前年比で2倍に増加しました」と指摘しています。
報告書の中では、例えばゲーム関連動画が多く見られるのは週末が多く、時間帯としては午後6時から午後10時の間で、季節的には夏のほうが多く見られているというデータなどが示され、また、公式アナウンス動画やトレイラー動画、ユーザーによる実況プレイ動画など、動画のタイプも細かく分類(7種類)した分析がグラフやチャートを用いながら展開されています。
特筆すべきなのは、YouTubeにアップロードされた特定のゲーム関連動画のうち、メーカーによる公式動画のシェア(閲覧の割合)は50%に過ぎず、47%はファンが手がけた実況プレイ動画などであるというデータです。
メーカーによる公式動画と、ファンが制作した動画の影響力がほぼ同じであるというこの分析結果は、ゲームメーカーのマーケティング戦略にとって大きな衝撃となるかもしれません。
また、これらのデータが示す結論として報告書では「ゲーム間連動画の閲覧数と実際のゲームの売上高には非常に強い相関関係がある」と結んでいて、売上げアップのためには発売前の多種多彩な動画によるプロモーション戦略が特に肝要であることを強調しています。
もちろんこの研究報告を鵜呑みにする必要はまったくありませんが、ネット上の動画コンテンツの重要性が急激に高まっていることについては疑問の余地がないと言えるのではないでしょうか。この観点に立てば、ユーザーの実況プレイ動画を規制するなどという方策は、メーカーとしてあり得ない行為だということになりそうです。
http://www.inside-games.jp/article/2013/07/02/68065.html
Google Think Insights (英語)
http://www.google.com/think/articles/youtube-marketing-to-gamers.html
ジニアス・ソノリティは,ニンテンドー3DS用ソフト「電波人間のRPG3」のダウンロード販売を8月7日に開始すると発表した。価格は1000円(税込)。また,体験版の配信も決定しており,7月31日からニンテンドーeショップでダウンロードできる。
さらに,本作の発表を記念して,7月3日10:00~7月17日9:59の期間限定で,「電波人間のRPG」「電波人間のRPG2」の半額キャンペーンが実施されている。
本作は,ニンテンドー3DS本体のAR機能やWi-Fi機能を利用して“電波人間”を集め,世界中を冒険するという「電波人間のRPG」シリーズ第3弾となるタイトルだ。
本作最大の特徴は,捕まえて仲間にする電波人間が“実際の電波”から生み出される点だ。
実際に“電波”(無線LAN対応機器が発する電波)のある場所に行き,ゲーム中の「キャッチ画面」を開くと,ニンテンドー3DSの上画面に,現実の風景とともに電波人間達が出現するので,それを捕まえて仲間にするという仕組みだ。実際の“電波”が持つ情報によって電波人間の外見や性能は変わるので,星の数ほどの種類があるといえる。
なお「3」では,漂っている電波人間達がカラーボールを投げて,プレイヤーに捕まらないように邪魔をしてくるようになった。
また,ゲームを進めると電波キャッチ画面で「ビーム」を使えるようになる。ビームを使うと電波人間達の動きを止められるので,一度に大量に捕獲することもできるのだ。
そのほか,電波キャッチ画面以外でも,電波人間を捕まえられるようになったのもポイントだ。
ゲームを進めると出現する「オートアンテナ塔」で捕まえたい電波人間の色やタイプを指定すると,ゲームをプレイしている間に,自動的に電波人間を捕まえてくれる。ニンテンドー3DS本体を上下左右に動かして電波人間を捕まえるのは恥ずかしいという人も安心だ。
戦闘システムは,オーソドックスなコマンド選択式の体裁が採られている。戦闘は基本的にオートバトルなので,ボタン一つで進行が可能だ。
電波人間は,一般的なRPGの魔法に相当する“アンテナ”という特技を使えるのだが,「3」では「つかまえる」という新しい特技が増えている。
これは,戦闘中にモンスターを捕まえ,そのモンスターを助っ人として召喚できるというもの。
電波人間1人につきモンスターを1体しか捕まえられないが,「つかまえる」アンテナを持っている電波人間が複数いれば,その分,召喚できるモンスターも増えることになる。電波人間に加え,モンスターを“集める”楽しみもあるわけだ。
そのほか,電波人間はそれぞれ自分の家を持つようになり,お気に入りの電波人間の家にインテリアを置くなどして,コーディネートができるようになった。
また,主人公の住む「デンパ島」の周りには,電波人間達が住む「居住島」,インターネットに接続することで,ほかのプレイヤーとアイテムの売買ができる「バザー島」,プレイヤー同士で電波人間の貸し借りをしたりできる「レンタル島」など,さまざまな種類の島が出現する。
なお,「電波人間のRPG」「電波人間のRPG2」の製品版を持っていれば,主人公を引き継げるほか,「呼び出し屋」で過去作の電波人間を連れてくることもできる。電波人間の引き継ぎにはゲーム内通貨が必要になるが,能力が少し上昇するというメリットがある。
4Gamer.net
http://www.4gamer.net/games/223/G022380/20130703007/
http://www.4gamer.net/games/223/G022380/20130703007/SS/023.jpg
電波人間のRPG3
http://www.denpaningen.jp/
さらに,本作の発表を記念して,7月3日10:00~7月17日9:59の期間限定で,「電波人間のRPG」「電波人間のRPG2」の半額キャンペーンが実施されている。
本作は,ニンテンドー3DS本体のAR機能やWi-Fi機能を利用して“電波人間”を集め,世界中を冒険するという「電波人間のRPG」シリーズ第3弾となるタイトルだ。
本作最大の特徴は,捕まえて仲間にする電波人間が“実際の電波”から生み出される点だ。
実際に“電波”(無線LAN対応機器が発する電波)のある場所に行き,ゲーム中の「キャッチ画面」を開くと,ニンテンドー3DSの上画面に,現実の風景とともに電波人間達が出現するので,それを捕まえて仲間にするという仕組みだ。実際の“電波”が持つ情報によって電波人間の外見や性能は変わるので,星の数ほどの種類があるといえる。
なお「3」では,漂っている電波人間達がカラーボールを投げて,プレイヤーに捕まらないように邪魔をしてくるようになった。
また,ゲームを進めると電波キャッチ画面で「ビーム」を使えるようになる。ビームを使うと電波人間達の動きを止められるので,一度に大量に捕獲することもできるのだ。
そのほか,電波キャッチ画面以外でも,電波人間を捕まえられるようになったのもポイントだ。
ゲームを進めると出現する「オートアンテナ塔」で捕まえたい電波人間の色やタイプを指定すると,ゲームをプレイしている間に,自動的に電波人間を捕まえてくれる。ニンテンドー3DS本体を上下左右に動かして電波人間を捕まえるのは恥ずかしいという人も安心だ。
戦闘システムは,オーソドックスなコマンド選択式の体裁が採られている。戦闘は基本的にオートバトルなので,ボタン一つで進行が可能だ。
電波人間は,一般的なRPGの魔法に相当する“アンテナ”という特技を使えるのだが,「3」では「つかまえる」という新しい特技が増えている。
これは,戦闘中にモンスターを捕まえ,そのモンスターを助っ人として召喚できるというもの。
電波人間1人につきモンスターを1体しか捕まえられないが,「つかまえる」アンテナを持っている電波人間が複数いれば,その分,召喚できるモンスターも増えることになる。電波人間に加え,モンスターを“集める”楽しみもあるわけだ。
そのほか,電波人間はそれぞれ自分の家を持つようになり,お気に入りの電波人間の家にインテリアを置くなどして,コーディネートができるようになった。
また,主人公の住む「デンパ島」の周りには,電波人間達が住む「居住島」,インターネットに接続することで,ほかのプレイヤーとアイテムの売買ができる「バザー島」,プレイヤー同士で電波人間の貸し借りをしたりできる「レンタル島」など,さまざまな種類の島が出現する。
なお,「電波人間のRPG」「電波人間のRPG2」の製品版を持っていれば,主人公を引き継げるほか,「呼び出し屋」で過去作の電波人間を連れてくることもできる。電波人間の引き継ぎにはゲーム内通貨が必要になるが,能力が少し上昇するというメリットがある。
4Gamer.net
http://www.4gamer.net/games/223/G022380/20130703007/
http://www.4gamer.net/games/223/G022380/20130703007/SS/023.jpg
電波人間のRPG3
http://www.denpaningen.jp/
P R